初心者には分かり難い磯竿の選び方を解説。 おすすめの竿で後々まで使用できる1本を手に入れよう。
レザークラフトでスマホケース作成10作目。以前失敗した隠しマグネットを使って、うまく止めることができるか挑戦です。裏地付きの手帳型スマホケース。スマホスタンド機能付き。
立体成型でスマホケースを自作しました。作成過程を載せています。レザーバーニングがイイ感じ。
今年も春めいて来ました。 雪解けが落ち着いたら、人との接触が皆無の山奥へ向かうでしょう。 どうも、八幡です。 山奥へ向かう理由は、もちろん渓流釣りをするためです。 ここ十年間、八幡の春はそんな感じ。 八幡の渓流釣りは民家が途絶える渓流域から、岩…
ツールポーチ・・・要は「腰袋」ですね。 小道具類を入れて、ベルトとかに通して使うアレ。 どうも、八幡です。 要はこんなのですね。 大工や職人さんが腰に下げてますね。 今回はこのツールポーチを作ってみました。 見本ツールポーチ 職場の先輩が使ってい…
夫婦でスマホを買い換え。 妻の四葉さんのスマホも新しくなりました。 どうも、八幡です。 レザークラフトに手をつけてから早2年。 当然のように「スマホケースを作って~」という流れになりました。 スマホケースは一番作っている作品。 あまり気負わず作…
八郎潟の氷結状況悪化により、ショックを受けているのは自分だけでは無いようです。 どうも、八幡です。 最近は真冬日になる度に、氷結し直したんじゃね? と、聞かれますが厳しいと思います。 少なくとも連続4,5日程度の真冬日はほしいですね。 じゃない…
ワカサギ釣りの楽しみ方は人ぞれぞれ 色んな楽しみ方があります。 どうも、八幡です。 仲間と一緒にワイワイ楽しんだり、デイキャンプのように食事やコーヒーをたのしんだり。 でも、一番はやっぱりワカサギをたくさん釣ることですよね。 そのためにはまず釣…
楽しいワカサギ釣り。 そんなワカサギ釣りをずっと楽しむため、事故だけは起こしてはいけません。 どうも、八幡です。 事故で怖いのは水没とCO中毒。 今回は水没の危険・・・ 特に氷の状態に注目して、取り上げてみたいと思います。 氷の状態が良ければ、水…
ため息しか出ません。 どうも、八幡です。 2月1日。 この日、朝4時起き。 「今度こそ釣らせたい!」 と意気込み、後輩を連れてやって来ました。 八郎潟の鹿渡。 着時間は6時丁度。 辺りはまだ暗く、月が出ています。 薄暗がりの中、氷上へ。 一番乗り~。 …
早くも4回目の出撃。 いつ氷上釣りできなくなるか、わかりませんもんね。 出来るだけ行きますよ。 どーも、八幡です。 今日は後輩とではなく、先輩二人と出撃です。 先輩Jさんはベテランワカ師。 先輩F氏は初ワカサギ。釣りもあまり経験がないとのこと。 …
先日の2回目から二日後。 またまた行ってきました。 八郎潟、鹿渡。 どうも、八幡です。 土曜日曜は、基本家にいるようにしているのですが、この時期は仕方ありません。 ワカサギ優先ですから。 前回と同じように後輩と一緒に出撃です。 待ち合わせの駐車場…
気温が上がってはため息 雨が降ってはため息 どうも、八幡です。 なるべく長くワカサギ釣りをしたい。 そのためには安定して氷点下が続いてほしいんです。 年々、温暖化を実感してます。 そのうち氷上釣りが出来なくなるかもしれない(;゚Д゚) そんな中、ワカ…
2021年、八郎潟氷上ワカサギ釣り開幕! 昨年は一切凍らなかったので、嬉しさひとしお 15日に初出撃してきました。 どうも、八幡です。 今年は年明け前から寒気が入り込んで、氷結が早いのではと期待していました。 11日には開幕していたようですが、その後の…
色々したいことがあるなか、ずーと温めていることがあります。 どーも、八幡です。 2馬力のゴムボートが欲しいです。 叔父のゴムボートに何度か同乗させてもらってますが、これがまた良いんです。 八幡も欲しくて少しずつお金貯めてますが、なかなか貯まら…
スマホを買い換えました。 当然、今まで使っていたスマホケースも使えなくなりました。 どうも、八幡です。 こちらが今まで八幡が使っていたスマホケース。 気に入ってたんですけど、仕方ありません。 似たようなものを新調しようと思ったんですが、全く同じ…
ワカサギ釣りを続けていくと、釣果を伸ばすため色々なことが気にかかるようになります。 多分、みんなが通る道だと思います。 どうも、八幡です。 場所だったり、餌だったり、道具だったり… そんな項目の一つに「誘い」があります。 今回はその「誘い」方に…
ワカサギ釣りに興味がある。 ワカサギ釣りを始めてみたい。 そんな初心者さんが職場にいるのですが、何を揃えていいのか分からない様子。 どうも、八幡です。 そんなワカサギ初心者さんへ向けて、揃えるべき道具一式を改めて紹介していきたいと思います。 ま…
またこの季節がやってまいりました。 雪が積もって氷が張って…しばらく雨はいらないなー どうも、八幡です。 職場の後輩がワカサギ釣りをやってみたいとのこと。 そんな初心者に教えるつもりで、今更ながらワカサギの釣り方のコツ…というか基本を書いてみよ…
気がつけばそれなりの期間、レザークラフトを続けてきました。 それなりの数の作品も作っています。 とはいえ、まだまだやっていない項目も多いですけどね。 どうも、八幡です。 今回は初心者がレザークラフトを始めるにあたり、どんな道具が必要か紹介した…
盆正月は親戚の家に集まる方も多いと思います。 我が家は両親と同居のため、集まってくる方。 どうも、八幡です。 その際困るのが、食事の時席が足りないこと。 そこで親父からこんな指令が・・・ 父「テーブルを作ってくれ。ただし普段は使わないから、折り…
ようやくパソコンが娘の元から帰ってきました。 家族共用のパソコンを占拠していたので、文句は言えないんですけども… また、ちらほらブログを更新していきたいと思います。 どうも、八幡です。 ブログ復帰の1発目はついに手に入れたアルゴファイルのマイク…
隙間時間。 土日で子供の習い事の時間が長い。 3時間もある…これは釣りでしょ。 どうも、八幡です。 というわけで、キス釣りへGO。 時間が空くのは分かっていたことなので、餌は買ってあります。 新戦力の小魚掴みも用意しました。 少しでも手返しが良くなる…
紀州釣りといえば、港で竿を出すのが一般的。 紀州釣りの底を攻める特性上、下が砂地でなければ根掛かりが頻発しますからね。 どうも、八幡です。 紀州釣りに慣れてくると、大物を狙って磯に出撃する釣り師も多いように思います。 八幡もそんな紀州釣り師の…
この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 // 現在のurl var href = window.location.href; // 記事ページのurl正規表現 var re = new RegExp(".*entry.*"); if (re.test(href)) { // 新url var …
最近は梅雨前線の影響で天気がパッとしません。 キス釣りが面白いと感じたとたんに天候に恵まれません。 どうも、八幡です。 それでも、梅雨の合間をぬって再びサーフに行ってきました。 場所は前回と同じ。 写真は撮影に失敗したので少なめ。 景色は前回の…
毎年この時期に悩むことが一つ 「明日は何の釣りに行こうかな?」 どうも、八幡です。 暖かくなって、色々な魚が釣れ出すと毎年迷います。 渓流に行こうか、海に行こうか? 渓流に行くならどこの沢に入ろうか? 海に行くなら何を釣ろうか? 節操なしに色々な…
先日、渓流釣りに行ったのに、帰りはタケノコで袋がいっぱいになってました。 どうも、八幡です。 偶然発見したタケノコ産地。 次の日はタケノコにしぼって採りに行きました。 細い物も多く、あまり人が入っていない感じでした。 人の入りが少ないならば、な…
渓流釣りには色々な釣り方があります。 釣り方が違えば、もはや別の釣りですね。 どうも、八幡です。 異動してきた職場の先輩が「ミノーイング」のDVDを貸してくれました。 「貸してくれ」と頼んだ訳ではないんです。 が、先輩が貸し出した以上見ないわけ…
釣れると聞いて実際行ってみたら、釣りをすることすら出来なかった そんなことありませんか? どうも、八幡です。 実際行ってみたら、立入禁止になってたとか… よくある話ですよね。 釣りのポイント開拓には、やはり自分で行って何度か通ってみるしかありま…