「ここはこうなら良いのに」
「ここだけ使いにくい」と言うことはありませんか?
どうも、八幡です。
先日、作ったブレスレット
気に入ってはいるんですが、一つだけ不満が…
ビラビラが邪魔!!
なら、切ればいいんですが…
そう言うことではなく、普段はこれでいいんです。
ただ、作業する時とか、手を洗う時とかに邪魔。
はじめはビラビラを腕と本体の間に押し込めてたんですが、スグにとれて暴れだします。
なんとかしたいなぁと考えて、まとめる為のオプションを作ることにしました。
以前作ったコードクリップみたいな感じで行けるだろ。
ハギレで出来るしチャチャっと作ってしまえ。
作成過程
使ったのはハギレとコンチョとバネホック。
ブレスレットに合いそうなものをと言う事で、コンチョだけは買いました。
まずはサイズをあわせて、ハギレから革を切り出します。
う〜ん、どっちのハギレを使おうか…
2つあるので、とりあえず適当に片方のハギレを切り出します。
切り出したら、床面とコバをトコノールで処理。
次にコンチョとバネホックの為の穴あけ。
後はバネホックを取り付けて、コンチョをネジ止めするだけ。
ネジ止めは簡単。
しかし……つかねぇ。
ブレスレットに取り付けられません。
短すぎました。
サイズを長くしてもう一度。
今度はOKです。
作成時間30分。
菱目打ちも縫い方もなし。
楽ちんレザークラフトです。
完成品&まとめ
単体ではちょっと豪華なコードクリップ。
ブレスレットにつけるときは飾りにもなります。
2連のうち片方だけだと、程よくまとめられてます。
この状態で長時間使用してたり、振り回してるとズレてきます。
ズラしたくない時は、2連とビラビラ全部でまとめて、ギッチリ!
コレでずれない!
ヒスイボタンの反対側になるので、バランスが悪いかな。見栄え的に…
しかし、使うときは何かしらの作業中なので気にする事もないですね。
造り自体は簡単ですし、有用性もあります。
オプションに丸カンを取り付けたバージョンを作れば、ブレスレットをウォレットチェーンとして活用も出来るようになりますね。
いずれ、それも作ってみようかな?
八幡でした。