「こんなに沢山入っているなら、このセット一つで始められるでしょ」
と、勝手に考えて失敗しました。
どうも八幡です。
わかってます。
確認しない八幡が悪いんです。
前回も書きましたが八幡が購入したセットはこちら。
他のセットにはなかなか入っていないレーシングポニーとか、ラウンドモールとか、サイレント菱目打ちとかが入ってます。
これだけ入ってるセットなので、基本的な物が全部入ってると勘違いしてました。
実際初心者には、どれが必要でどれが必要ないのか分からないんですよ。
初心者八幡がいうんだから間違いない。
この記事は
・レザークラフトに興味のある方
・どのセットにしようか迷っている方
・Craft Beginnersのセットを買おうか迷っている方
などに読んでいただけると嬉しいです。
買い足しアイテム
ゴム板
これも必須。
消耗品では無いのになぜセットに入ってないのか不思議。
専門品を買うか、ホームセンターのゴム板を買うか悩みました。
結局、両方購入。専門品は大きめ、ホームセンターでは小さめ。見た目はほぼ一緒だけど、使用感に差があるのかは、もう少し経験してからですね。
ヘリ落とし
これがセットに無かったのが、一番驚きました。
入ってるもんだとばかり…。店で買うと千円位。通販ではもっと安いのも有りますね。
そして上を見ればキリがないお値段。切れ味が違うのでしょう。
トコノール
仕上げ剤の代表的存在です。
これも必須ですが、消耗品なのでセットに入ってなくても理解可能。
ゴムのり
簡単な小物なら、ボンドで代用可能と読んだ事あります。
続けていくには、いずれ必要になると思って買いました。八幡が買ったのはチューブに入っています。
ポリエステル糸
セットに付属の糸はすぐ無くなりそうな量。作成途中に困らないために買いました。
でもこれって、ミシン用?なんですかね。
使えると思いますが…あと、番号のちがいも気になる。同じ色なのに#20や#30があるのはなぜ?太さ?
→どうやら20番、30番と読むらしいですね。
番号が大きいほど細い糸になるらしいです。
これだけ買い足せば、初心者には困らないのかなと思います。
単純に5000円程度の補正予算が必要になります。
あと絶対必要なのが革。
革が無ければ始まりませんね。
革がついてくるセットもあります。
八幡はとりあえず近くの手芸店で「ハギレ」を購入。
要は革の切れ端ですが、初心者が練習するにはこれでいいと思います。
Craft Beginners「パーフェクトセット」を選んだ理由
・レーシングポニー
・サイレント菱目打ち
・レクチャーDVD
がついている。
レーシングポニーひとつとっても、別買いしようとすると3,000~4,000円位の追加費用がかかります。
最初からセットになっている方が結果的に安いと考えた次第です。
レクチャーDVDも参考になると思いました。
もちろん参考になるのですが少し長い。1.5倍スピード再生で時短出来ます。入門書も買って、併用した方がわかりやすいのでおススメです。
購入候補の他のセット
八幡が購入するときに迷った他のセットもひとつ紹介しておきます。
レザークラフトのセットはそれぞれ内容物が違います。
なかには初心者には、まず使わないであろうカービングまで付いてくるセットまであります。もちろん将来を見越して、やる気のある方には必要だと思います。八幡もついてるセットを買ってますし。初期投資ですね。
しかし共通しているのは一つのセットで、レザークラフトに必要な全てのアイテムが揃っているものはないということです。
八幡の購入したのはCraft Beginnersのパーフェクトセットという名前だったので、誤解してしまいました。
消耗品の革や糸以外は入っているだろうと!
入ってませんからね。
結局どのセットを購入しても、その後に買い足しが必要になるので、気を付けてください。
後で足りないものを買い足した時に、どの程度の金額がかかるのかを、あらかじめ計算しておくことをおススメします。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
八幡でした。