ああ~、やってしまいました。
タイトルの通りなんですけどね。
どうも、八幡です。
ブログを書かれている皆さんはご存知の「カエレバ」!
無料で提供されている商品紹介に便利なブログパーツです。
開発者のかん吉さんには、感謝されている方も多いかと。
使い方は大本のページに書かれているほか、いろいろなページで紹介されています。
https://affiliate150.com/kaereba
https://zerokara-blog.com/kaereba-manual/
分かりやすいページとしてはコチラの2つ!
八幡もお世話になりました。
ありがとうございます。
カエレバとは
そもそも「カエレバ」とは何なのか?
ブログの閲覧が専門という方には、馴染みが無いかもしれないので、ちょっとだけ説明します。
既にご存知の方は次の見出しへどうぞです。
ネットをさまよっている時「おすすめアイテム◯選」的な記事を目にする機会があると思います。
そのような時に見かけるこのようなパーツ。
コチラを作成しているパーツが「カエレバ」です。
これ一つで、任意の通販サイトから探せると言うパーツ。
上記は例えで、ランニングシューズのパーツを作成してみました。
ブログを見る側もブログを書く側も、大変有り難いパーツなんです。
最近になりアマゾンさんの画像利用が出来なくなったため、有効度は若干低下しましたが、まだまだ利用されてる方も多いハズ。
だって本当に便利なブログパーツですから。
八幡は応援してますよ。
やっちまった失敗内容
で…八幡が何を失敗していたかと言うと……
「商品キーワード」の入力です。
カエレバの機能の一つに「カエレバブックマークレット」と言う機能があります。
この機能は、例えば楽天さんの商品ページを開いている状態でクリックすると、自動でパーツを生成してくれると言うもの。
本当に便利なのですが、1つだけ自分で行う作業が!
それが「商品キーワード」です。
これが本当に大事なんですよね。
カエレバの説明でも、他のブログを見ても「商品名を入れてください」的な事を書いてるんですよ。
説明としては当たり前なんですけど…
八幡はこれを甘く見てたんですね。
上の画像はカエレバのブログパーツ作成時の画像です。
「商品キーワード」のすぐ下に「タイトル変更」という欄があるため、八幡は思いました。
「タイトル変更の欄にある文章を、コピペすれば早いでしょ」
自分で入力するのも面倒だと思っていたので、コピペすることを即決。
それでコピペしたパーツを作成しては、50~60個くらいブログに貼り付けてました。
ところが先日ふと思いました。
「この矢印の部分をクリックするとどうなるんだろう?」と…
いえいえ、分かってるんですよ。
アマゾンさんやヤフーショッピングさんに跳ぶということは。
でも…
「この開かれたページはどこなんだ?」と思ったのです。
そうです。
開かれたページはそれぞれの通販サイトで「商品キーワード」を入力した時に開かれるページだったのです。
つまり、上記の画像をもとに説明すると
今までは「アシックス(asics)ランニング シューズ ゲルカヤノ25 GEL-KAYANO 25 メンズ・ユニセックス 1011A019【GOLD】(あす楽即納あり)」
をアマゾンさんやヤフーショッピングさんで検索していたことになります。
アマゾンさんで「あす楽即納あり」なんて検索して、どんだけ失礼やねん!!って話です。
せっかく検索を掛けてくれた数少ない読者さまに、どんだけ失礼やねん!!って話です。
すみませんでした。
狙った商品がすんなり出てこなかったのは、八幡がやってしまったからです。
本当にすみませんでした。
適正なキーワードとは
記事をさかのぼって、適正なキーワードを入力して、貼り替えていかなければなりません。
では、適正なキーワードとは何でしょうか?
答えは簡単(?)
自分が探したい商品を、検索するときに使うキーワードを入力することです。
今回のシューズの件を例に出すと
「アシックス、ランニングシューズ、ゲルカヤノ25」などですね。
型番などを入力するのも一発でいいですね。
まとめると「商品キーワード」には「メーカー、種類、商品名、型番など」を入力して、「余計なものは入力しない。」ことが重要ですね。
八幡は頑張って貼り直ししましたが、取り残しもあるかもしれません。
皆さんは貼り直しなどせずに済むよう、注意して商品キーワードを入力しましょう。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
八幡でした。