八方趣味人

日課で運動、外で釣り、庭でDIYして、部屋でブログ・・・仕事はいつするの?

スポンサーリンク

レザークラフト 裏地付きスマホケース作製してみた

スマホケースは全面ガードの手帳型派と操作しやすいプラケース派に大別されます。

僕はどちらかと言うとプラケース派です。

どうも、八幡です。

 

せっかくレザークラフトを始めたのだから、自分のスマホケースも作れば良いですけどね。

釣り場で汚れる事を想定すると、中々踏ん切りがつきません。

むしろ自分のでなければ、気軽に作れるんでしょう。

と言うわけで、勝手に友人のプレゼント用にスマホケースを作製してみました。

スマホを裸のまま持ち歩くのを見ていられなかった、という事情もあります。

f:id:happousyumi:20190816172738j:plain

とりあえず完成品はこんな感じになりました。
 

必需品

ピッグスエード

 多彩な色を取り揃えているので、好みの色が見つかるはず。
 裏地があることで、マグネットを仕込むことが出来るようになります。
 

マグネット

 なので裏地が必要。
 手芸でも用いられます。
 専門品ではなく、百均のケースから取り出すこともできます。

 

iPhoneスマホケース

 一応、対応機種に気を付けてくださいね。
 
 ちなみに八幡が用いたiPhoneケースは百均品のものです。
 なぜかiPhoneケースは百均にあるんですよね。
 アンドロイドはないのに… 

制作過程一覧

  1. 型紙作製&ケガキ
  2. 床面処理&切り出し
  3. 芯材の切り出し
  4. 芯材貼り付け
  5. 裏地貼り付け
  6. 菱目打ち
  7. カメラ用穴あけ
  8. マグネット貼り付け
  9. 縫い付け
  10. コバ処理
  11. ケース貼り付け

 本来ならこの過程で終了のハズだったのですが、今回失敗いたしました。

 何とか使える物にするための修正として、「縫い付け」から、下記の手順にシフトしております。

 

※10.解き

 11.バネホック取付

 12.縫い直し

 13.コバ処理

 14.ケース貼り付け

 

制作過程

1.型紙作製&ケガキ

 今回のスマホケースは友人のiPhone8の物なので、以前作製した娘のスマホケースの型紙を流用はできません。

 なのでイチからの作成です。

f:id:happousyumi:20190815160414j:plain

 前回は写す面を考えていなかったため、左右反転してしまう大失敗をしました。

 今回は反省を活かし、写す面を考慮に入れての作成です。

 特に今回は裏地にも写す必要があるので、ケガキ作業の時も慎重に行いました。ちなみに裏地に用いたのはコチラ。

 

f:id:happousyumi:20190815160539j:plain

 ピッグスエードカット  15×30cm 約0.7mm です。

 ちなみに色はライトグレーにしました。

 スエードの起毛側が表です。

 柔らかくて手触りも良いので、裏地にピッタリ。色の種類も豊富なので、好みの色で組み合わせを楽しんでください。

f:id:happousyumi:20190815160543j:plain

 型紙のパーツ1は本体の革にも、裏地のスエードにも使用します。

 裏地のスエードに写すときは、型紙も裏返してます。

 

 3.芯材の切り出し

 八幡は芯材を本格的に用いるのは初めて。

 ネットを見ていくと、百均素材でも出来るらしいので、これを期に試してみます。

f:id:happousyumi:20190815160703j:plain

 用いたのは百均のプラスチックシート

 ダイソーさんだと工作コーナーに置いてあるでしょう。

 これを3つの部品に切り出します。

 菱目打ちや縫い方の邪魔にならないよう、結構小さめに切り出します。

 今回は菱目のガイドラインを3.5ミリで取っているので、芯材は7ミリの位置にくるようにしました。

 カメラ穴やマグネットの部分もカットしておきます。

 カッターやハサミで簡単に切れるので、微調整がしやすいです。


4.芯材貼り付け

f:id:happousyumi:20190816161914j:plain

 切り出したら、まずは本体に貼り付けます。本体側はしっかりとした革なので取れてこないければ、ある程度適当で構いません。

 ここでは木工用ボンドゴジヘラを用いました。

 マグネットの位置もここで確かめておきます。


5.裏地貼り付け

 

 問題は裏地の貼り付けです。

 裏地は柔らかいスエードなので、接着が甘いと、裏地が浮いてきて、仕上がりが美しくありません。

 特に芯材と芯材の間は接着剤も塗りにくいので、浮きやすいので、密着できるよう注意しましょう。

 ちなみに八幡は見事失敗です。

 

 密着に注意と言いながら、この時点ではマグネット部分は貼り付けられません。

 マグネットの位置がギリギリなので、菱目打ちをしてからでないと、マグネットを仕込めないからです。

 本来ならここでマグネットも仕込んでしまいたいので、ベルト部分を長めに取ることをオススメします。

 八幡は4センチだったので、ベルトの長さは5センチあっても良いかな。

 

f:id:happousyumi:20190816162232j:plain
f:id:happousyumi:20190816162242j:plain

 芯材分の厚みを調節するため、裏地は本体よりひとまわり大きく切り取って貼り付けます。

 貼り付けしてから余分な分を切り取りました。

 

7.カメラ用穴あけ

 

 カメラ穴を開けるにはコチラを使います。

レザークラフト シェイプパンチ 41本セットスマホケース向けパンチ 収納ケース付き パンチセット 型抜き 抜き型 変形抜き型 パンチ スマホカバー 革小物 穴あけ 工具 セット

 カッターで切れないこともありませんが、綺麗な仕上がりには、抜型を使用した方が間違いないでしょう。

 ただ大きな穴を空けるには、力とコツが必要なので頑張って下さい。

 八幡は自作の菱目打ち機を使いましたが、メキメキと音がして壊れちゃいました。

 と言っても、ちっちゃい木ねじが抜ける程度ですが。

f:id:happousyumi:20190816165045j:plain

 木ねじを別場所に締め直して、補強のL字金具をつけました。

 木工は補修も楽で良いですね。

f:id:happousyumi:20190816165245j:plain

 もう一度試しましたが、あきませんでした。

 

 別の手で試してみます。

 クランプ作戦

f:id:happousyumi:20190816165422j:plain

 板で挟んで、クランプで締め付ける…締め付ける……硬い。

 手がもちません。

 ここまでしても…あかねえ。

 仕方ないので、カッターで切り抜きました。

 う〜ん、悔しい。

 

 別のボタンの穴ならすんなり空いたんですが…

 面積の大小で違うんですかね。


8.マグネット貼り付け

 裏地貼り付けのときに、ワザと残していた隙間にマグネットを仕込みます。

 マグネットを差し込んで、ゴムのりで貼り付け。

 ゴムのりなら剥がしやすいので、後での修正も楽。

 自信が無いときはあえてゴムのりを使うのも手ですね。

 

 ちなみにマグネットは、百均のスマホケースから取り出しました。

 貼付け面を間違えないよう、マグネットに印をつけておくと分かりやすいですよ。

f:id:happousyumi:20190816170610j:plain

 マグネットを貼付け、革も縫い付けて、後はコバ処理とケースの貼付けだけと言うところで、気付きました。

 仕込んだマグネットではフタが止まりません。

 なぜだ!?

 仕込む前に2ミリ厚以上の革でも止まることは確認していたのに。

 何度も試してわかりました。

 革がこなれていないため、マグネットの磁力より、革の反発力が勝ってしまうんですね。

 このままではどうしようもありません。

 悔しいですが、マグネット初挑戦は失敗です。

 縫い目を解き、マグネットを取り除いて、バネホックをつけ直します。

 次こそは成功させたるぞ〜。

 

14.ケース貼り付け

f:id:happousyumi:20190816172500j:plain

 ケースの貼付けは最後に行います。

 ちなみに接着剤はボンド Gクリヤー

 透明のケースだと接着剤の塗り方の下手さが目立つので、個人的には透明以外のケースをオススメします。

 もしくは幅広の両面テープで貼付けるてもいいと思います。

 スタンドタイプにするなら、半分のみにしてくださいね。

 八幡は見事に均一にならずに目立ってます。

 写真の赤丸の部分。

 スマホをハメれば見えませんが…そういう問題でもない。

 

完成品

 何とか完成にこぎつけました。

f:id:happousyumi:20190815155942j:plain
f:id:happousyumi:20190816172644j:plain

 とりあえず表と裏。シンプル!

 穴あけに苦労しました。

 以前の2ミリ厚のスマホケースに比べて重厚感はありません。

 ただスタンドにする事も考えると、1ミリ厚の革と芯材を用いて、折り曲げ部分は革だけにする、という方法が良いのかと。 

f:id:happousyumi:20190816172905j:plain

 こなれて来ると、もっと使いやすくなるのかな?

 まだ革が硬くて、スタンド型からもとに戻ろうとしてますが、本体を入れれば落ち着くでしょう。

 

まとめ

 今回のスマホケース作成は色々学ぶ事が多かったです。

 それだけ失敗しているって事ですけどね。

 ①空けてはいけない穴を空けてしまった

 ②裏地の貼付けはしっかりと密着させる

 ③ベルト部分は長さに余裕をもつ

 ④穴あけ方法の確立

 他にもありますが、特に感じたのはこの4つ。

f:id:happousyumi:20190816201552j:plain

①空けてはいけない穴を空けてしまった

 これは盆ミスです。

 バネホック取付の時、思わず空けちゃいました。隠す術もなく、代わりの革もなく…しょうがないので放置。

 友達にはごめんしてもらいます(_ _;)

 

②裏地の貼付けは密着させる

 密着させないとシワが目立ちます。 

 うまく密着させるには要修行。

 両面テープを用いてもいいかも。

 芯材は接着シート付きのものを使うのもいい手かとおもいます。

 

③ベルト部分は長さに余裕を持つ

 今回の最大の失敗。

 ベルトは本体と一体型で、シンプルなデザインです。

 長さは4センチ取っていましたが、これがギリギリでした。そのせいもあり、革の反発力でマグネットが役にたちません。

 長さに余裕があれば、反発力も弱まるでしょうから、マグネットで止められたかも。

 慣れるまで、ベルトは別部品の縫い付け型にすべきでしょうね。

 それなら失敗しても、やり直しが出来ます。

 

④簡単な穴あけ方法の確立

 こちらは要研究。

 クランプ作戦は良いと思うんだけどなぁ。

 毎回苦労していたらお話しにならない。

 諸先輩方は簡単に空けてそうなんだけど…

 

 色々苦労した分だけ、成長できるといいんですが。

 スマホケースは機会があったら、今後も挑戦していきたいと思います。

 あ、遊び心で内側にイラストをレザーバーニングしています。

 色の関係でやっぱり目立ちませんね。

 とりあえず喜んでもらえるといいけど…どうだろう?

 八幡でした。

 

 以前のスマホケース自作はコチラ

www.happousyumi.com