八方趣味人

日課で運動、外で釣り、庭でDIYして、部屋でブログ・・・仕事はいつするの?

スポンサーリンク

ワカサギ初心者必見!揃えるべき道具一式

ワカサギ釣りに興味がある。

ワカサギ釣りを始めてみたい。

そんな初心者さんが職場にいるのですが、何を揃えていいのか分からない様子。

どうも、八幡です。

f:id:happousyumi:20201226221738j:plain

そんなワカサギ初心者さんへ向けて、揃えるべき道具一式を改めて紹介していきたいと思います。

また、家にあるものなら、そちらを使えばよいと思います。

初期費用はどうしても掛かってしまうので、流用できるものは流用した方が懐にやさしいでしょう。

下で紹介する釣具に関しては、本格的に始めたい方用のラインナップになっています。

とりあえず体験してみたい方は、こちらの手巻きセットが丁度いいと思います。

 釣具

1、穂先

 穂先とは竿の先っぽの事ですね。

 ワカサギの竿は短いので先っぽしかありません。

 リールの先端に付けて使用します。

 各メーカー、柔らかい穂先(SSS)通常の硬さ(M)の穂先を取り揃えています。

 感度の良いレギュラー穂先(sss)と、強風時用の穂先(s)でとして最低でも2本揃えておくことをおススメします。

 長さも2~3種類ありますが、氷上釣りであれば特段の理由が無い限り、短いもので良いと思います。

2、電動リール

 穂先をつけるリールです。

 本格的にワカサギ釣りを始めるなら、電動リールは必須でしょう。

 電動リールは 画面表示のある「カウンターあり」と、表示のない「カウンターなし」とに分かれます。

 各メーカーとも、カウンターありは「水深カウンター」や「自動巻き」、「船べり停止」、「変速」などの機能が揃っています。

 最初の一台には、カウンター表示のあるものをおススメします。 

3、可変アダプター

 穂先とリールの間に接続して使います。

 穂先の角度を変えて、穂先を水面に近づけます。

 感度の強化と、あたりの視認のしやすさに役立ちます。

 メーカーによっては、穂先可変機能がついた電動リールもありますので、購入前に確認してくださいね。

4、ライン

 どちらもPEよりだいぶ割安ですが、絡まるデメリットの方が大きいです。
 ラインの太さは細い方が良いとされていますが、細すぎると扱いずらくなるので最低でも0.2~0.5号程度の太さで留めておきましょう。
 電動リールとのラインの設定には、ビーズウキ止め糸も必要になってきますので、他の釣りで使っているものがあれば流用してください。簡易的に設定できる先糸ストッパーという商品もあります。

5、仕掛け

 ハリス(仕掛けの糸)の太さは、さほど気にする必要はないでしょう。

 初めての方が一番気をつけて欲しいのは針の大きさです。

 針が大きいと、小さなワカサギが釣れてこない。針が小さいと餌をつけるのに苦労します。

 先ずは1.5号で馴れる事をお勧めします。

 次に気にするべきは針の本数(仕掛けの全長)

 針の本数で大体の仕掛けの長さも決まって来ます。

 長いと取り回ししづらく、餌つけに苦労するほか、絡まり易くなります。短いとカバー出来るタナ(水深)の範囲が減ります。

 7本針で約1メートル程の仕掛けがスタンダードかと思います。

6、錘(おもり)

 錘は軽いものから重いものまで取り揃える必要があります。

 穂先の種類や釣り場の深さ等によって、適した重さが変わって来るからです。

 根がかり等でなくすこともあるため、数個づつ持っておきましょう。

 下糸をつけることの出来るタイプを選ぶと、後々無駄にならないでしょう。

※魚群探知機

 釣果を伸ばすなら、ゆくゆくは魚群探知機が欲しいところです。

 人によっては…特に上級者によっては「魚探は必須」という方もいます。

 魚だけでなく、自分の錘が降りていく様子まで見ることができます。

 適切な設定をすることができれば、大きな武器になるでしょう。

 ただ費用が高すぎるので、初心者に「購入しろ!」というのは酷ですね。

 (中にはそんな上級者もいますけど・・・)

 仲間内や先輩釣り師に魚探を持っている方がいれば、魚探はその方に頼って、先にリール等を揃えてしまいましょう。

周辺グッズ

6、餌用ミニタッパ

 専用の餌箱なんかもありますが、先ずは百均のミニタッパで十分です。

 3~4個入りのものでオーケー。

 蓋も出来るし、複数のエサを持っていくときも困りません。

 サシ餌の木くずで手が汚れるのがどうしても気になるのなら、専用の餌箱を購入すると良いでしょう。

 八幡はサシ用の餌箱を自作しました。

7、タッパ

 釣れたワカサギを、入れて置くのに使います。

 釣り終わったら、雪をつめて蓋をしてそのままお持ち帰り出来るので便利。

 家と釣り場までが遠い場合や、そもそも雪が降らない地方の方は、クーラーボックスや発泡スチロールにそのまま入る大きさのタッパにすると良いですね。

8、ワカサギ外し

 釣ったワカサギを、効率良く針から外すための道具です。

 突起の隙間に、針に掛かったままのワカサギを通すと、簡単にワカサギが外れます。

 ネジ式で固定するものと、万力式クリップ式で取り外し可能のものがあります。

 百均で手に入る材料で、簡単に自作も出来ます。

9、ワカサギアンテナ

 こちらは餌付けを簡単にするためのアイテム。

 先端に仕掛けを引っかける事で、仕掛けにテンションをかけることができ、餌付けしやすくなります。

 さらに仕掛け絡みが減り、トラブル防止になります。

 ネジ固定のものと万力式で取り外し可能のものがあります。

 万力式の方をおススメします。

 取り外し出来た方が持ち運びに便利でしょう。

 見かけを気にしなければ、これも自作出来ます。なかには既製品と遜色ない自作をする方もいますね。

10、あぐら椅子

 初めてあぐらイスを使用した時は、負担の少なさに感動したものです。
 お持ちの折りたたみイスが合わないときは、ぜひこちらを試してみてください。

11、リールテーブル

 プロックスさんの専用品はリールテーブルといいます。
 プロックスさんのリールテーブルは、台の角度高さを調整できるので重宝します。
 もちろん自分にあっていれば、リールテーブルを使う必要はありません。
 八幡も最初はホームセンターで購入した台を使っていたくらいです。
 また「リールを手持ちで使わないと微細な感触が伝わらない」とか言う上級者のいうことは、とりあえず置いておきましょう。
 極限を目指すのは基礎が出来てからですしね。

12、ハサミ

 上記の紹介品は、先端でサシをつまむこともできるワカサギ専用品です。
 ワカサギに限らず、釣りをする時には必ずハサミは必要になります。
 ワカサギ専用品でなくとも、餌を切ることができて、ラインを切ることができれば問題ありません。(サシをつまめはしませんが・・・)
 事実八幡は百均の糸きりハサミを使用しています。
 しかしPEラインは通常のハサミでは滑って切りにくいので、PEライン用に爪切りを別に用意しています。

装備品

13、防寒着

 スキーウェアなどでも代用可です。
 要は釣りができて、寒く無ければOK。
 釣り用品の方が、釣りに対して細部まで気が回っているというだけの話です。

14、長靴

 寒さは足元から這い寄ってくるので、最低限ボア入りを用意しましょう。
 また長靴のインナーとして、靴下の上にネオフィットソックスを着用するのも良いでしょう。
 ネオプレーン製で高い防寒性能を有しています…蒸れやすいのが玉にキズ。
 でも、温かいですよ。

15、帽子&手袋

 帽子や手袋はウインタースポーツのものと同様のもので構わないと思います。

 といっても、手袋などは釣り中に身に着けるわけではないので、あまり気にする必要はないでしょう。

 ただテントの設営・撤収時などは濡れてしまうので、複数用意しておくと困りません。

 安価にあげるのなら、テント設営時などだけ軍手を用いるといいですよ。

16、カイロ

 特に貼るカイロは釣りながら使える優秀なツールです。
 八幡は最低でも、腰と足の甲に貼るようにしています。

氷上釣りアイテム

アイスドリル

 氷上釣りをするなら、必ず必要となります。

 穴を開けないと釣りができませんからね。

 また一定の大きさの穴を開けることができ、足が水中に落ちる事故を極力防ぐことができます。

 管理釣り場などでは穴の大きさに制限が課される場合が多いので、アイスドリルは必須です。

 基本的にはどのメーカーも大差ないと思います。

 持ち運びのためのカバーがあったり、替え刃が別売りしているメーカーもありますので、選ぶ際のポイントにしてください。

ワカサギテント

 こちらも今や氷上ワカサギ釣りでは必須と言ってもいい道具です。

 テントの普及により、露天釣りは中々見なくなりましたね。

 ワカサギテントも1人用から多人数用まであり、テント自体にも色々なタイプがあるため、自分に合ったテントをよく検討しましょう。

 少なくとも設営は簡単にできるものが良いでしょう。

 「強風でテントが建てれず、泣く泣く撤退した」とはよく聞く話。

 半膨張式」や「ワンタッチ式」のテントから選ぶことをおススメします。

まとめ

f:id:happousyumi:20201230121216j:plain

 ワカサギ釣りはテント内という近い距離であるにもかかわず、他者にほとんど干渉しないめずらしい釣りです。

 そして距離が近い分、他の釣りより仲間内でワイワイ楽しめます。

 しかし、ワカサギ釣りには結構な初期費用が必要になり、最初からすべてを揃えるのは困難です。

 家庭用品で代用できるものは代用し、仲間と共有できる道具や装備は共有しましょう。

 では楽しいワカサギ釣りにむけて、しっかり準備しましょう。

 八幡でした。