八方趣味人

日課で運動、外で釣り、庭でDIYして、部屋でブログ・・・仕事はいつするの?

スポンサーリンク

鉱石採集 天然石を最も安く磨く方法

天然石…というか鉱石を磨く方法は簡単です。

ただ異様にめんどくさい。

どうも、八幡です。

 

今回は以前に磨いた方法のまとめになります。

もちろん八幡が自前で勝手に行っていることなので、正しい方法かどうかは分かりません。

ですが、それなりに磨けているとは思っています。

磨けなくて困っている方がいるなら、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。

画像は以前のものも使用していますので、ご了承ください。

 天然石を磨く方法

最も安価な方法

 天然石を磨くのに最も安価な方法は、ヤスリと耐水ペーパーだけで十分です。

 

 ヤスリで天然石を削って石の形を整え、耐水ペーパーで磨きます。 

 ヤスリは石材OKのダイヤモンドシャープナーなら大丈夫です。

 #100~#180くらいのものなら何とか削れるかな?

 耐水ペーパーも、#100~#2000あたりを各1枚揃えれば、磨けてしまいます。

 ヤスリは 1000~2000円、耐水ペーパーは一枚100円前後で手に入るでしょう。

 約3000円くらいで出来てしまいます。

 ただ、恐ろしいほど時間がかかると思います。

 だって、要は手動ですから。

 まあ、現実的ではないですね。

 八幡は手動で最後までたどり着いたことはありません。

 

現実的で最も安価に磨く方法

 現実的な方法の中で、もっとも安い方法だと思っているのが、八幡のとっている方法です。

 それでも凄い時間がかかってますけどね。

f:id:happousyumi:20191027101710j:plain
f:id:happousyumi:20191027112004j:plain

 このヒスイの原石の整形と研磨で16時間くらい。

 整形が最低限で良ければ、半分くらいの時間。

 研磨がそこそこで良ければ、もっと早く済みますね。

 実際に、今回は形をほとんど変えずに整形と研磨をしましたが、5時間くらいでした。

 まあ、それなりの根気があれば出来る時間かな(;^ω^)

 必要な資機材は次の通り。

 

NEXTOOL ルータービットセット

ダイヤモンドディスク ルーター用

 続けるなら、セットについてくるディスクだけでは足りなくなります。

 安いものでいいので、枚数は揃えておいた方が良いです。

f:id:happousyumi:20191108214416j:plain

 たまにダイソーさんにおいてたりもします。

 

耐水ペーパー

 

 ちなみにお金があるなら、ダイヤモンドディスクで磨く事もできます。 

 昔は5枚セットの物を一度だけ買ったことがありますが、3000〜4000円位したような…

 その割に消耗が激しいので、使用を続けるのは厳しいなと、なったわけです。

 今では耐水ペーパーでも、あまり見劣りなく磨けています。

 要は根気ですね。

 

 これらを百均品のアタッチメントと組み合わせて使います。

 

実践

 実際にやってみましょう。

 まずは準備。

f:id:happousyumi:20191108220039j:plain
f:id:happousyumi:20191108220130j:plain

 洗面器と油はねガードとタオルが必須。

 粉塵用のゴーグルとマスクがあるとなおよし。

 

 今回削ったのはコチラのヒスイ原石。

 1回ごとに質の良くなって行ってます。

f:id:happousyumi:20191108214119j:plain

 まずは石の整形から。

 今回は原石の形を活かして、出っ張り等を整えるだけにしておきます。

 ルーターにダイヤモンドディスクをつけて削っていきます。

 削っていくと摩擦による熱で、ダイヤモンドパウダーの電着がとれてしまいます。

 ディスクの消耗を減らすため、削るときは水の中で行ってください。

f:id:happousyumi:20191108215701j:plain

 削っていくと水はスグに白濁してきます。

 上の画像と洗面器が違うのは気にしないでください。

 八幡はこの小型の米とぎ用のボールがやりやすい。

 排水用のくびれ部分が、石を支える手首にフィットするのです。

 

 作業をしていくとルーターは5〜10分ほどで、すぐに熱くなってしまいます。

 そうしたら、2本目と交換して作業を進めます。

 休ませてるルーターは、そのままでは放熱しきれません。

 そこで、もうひと工夫。

f:id:happousyumi:20191108214231j:plain

 布製の保冷バックに保冷剤を2個入れて、休ませているルーターを冷やします。

 保冷剤でサンドすると効果的。

 こまめに交換して、ルーターが熱を持たない様にしましょう。

 保冷剤は硬いものより、溶けると柔らかくなるジェル状の物を使いましょう。

 溶けてくると、ルーターと密着するようになり、冷却効率が上がります。

f:id:happousyumi:20191108214610j:plain

 整形が終了したところ。

 2時間半弱かかってます。

 それでもいつもより全然早いですよ。

 

 ここから研磨に入ります。

f:id:happousyumi:20191108214330j:plain
f:id:happousyumi:20191108214340j:plain

 耐水ペーパーを、百均のアタッチメントに両面テープで貼り付けて研磨します。

 耐水ペーパーと両面テープをハサミで切ることになります。

 ハサミに粘着テープがついたり、ペーパーで切れ味が落ちたりするので、百均でいいので専用のハサミを用意すると良いですよ。

 

 これから徐々にペーパーを、粗い物から細かい物へ変えながら研磨していきます。

 研磨の目は倍より大きな目にならないように気を付けましょう。

 #100~#2000の耐水ペーパーと#4000~#8000の研磨用フィルムを使用します。

 

 普通に置いたところと、一番光るところを対比しています。

f:id:happousyumi:20191108221247j:plain
f:id:happousyumi:20191108221250j:plain

#180

 

f:id:happousyumi:20191108221406j:plain
f:id:happousyumi:20191108221408j:plain

#240

 

f:id:happousyumi:20191108221439j:plain
f:id:happousyumi:20191108221436j:plain

#400

 

f:id:happousyumi:20191108221509j:plain
f:id:happousyumi:20191108221513j:plain

#600

 

f:id:happousyumi:20191108221539j:plain
f:id:happousyumi:20191108221536j:plain

#800

 

 

f:id:happousyumi:20191108221559j:plain
f:id:happousyumi:20191108221603j:plain

#1000

 

f:id:happousyumi:20191108221642j:plain
f:id:happousyumi:20191108221639j:plain

#2000

 

f:id:happousyumi:20191108221706j:plain
f:id:happousyumi:20191108221703j:plain

#4000

f:id:happousyumi:20191108221816j:plain
f:id:happousyumi:20191108221814j:plain

#8000

 

仕上げにパフを使って磨きます。

f:id:happousyumi:20191108222608j:plain
f:id:happousyumi:20191108222431j:plain

 これで完成。

 研磨は時間と根気の戦い。

 これも2時間半くらいの時間がかかってます。

 少しづつ、ほんとにちょっとづつですが、磨けば磨くだけ綺麗に光っていくので、根気強く磨いてみてください。

 最初の粗い方の耐水ペーパーほど、時間をかけた方がよく光りますよ。
 

まとめ

  整形もそうですが、研磨も多くの時間がかかります。

 それでも、この「ミニルーター+アタッチメント+耐水ペーパー」の方法なら、なんとか天然石を磨くことができます。

 低コストで時間をかければ出来る方法なので、時間が許す方は暇な時に試してみてください。

 八幡でした。