八方趣味人

日課で運動、外で釣り、庭でDIYして、部屋でブログ・・・仕事はいつするの?

スポンサーリンク

ワカサギ釣り 燻製前のデカさぎ保存方法

「うわ、生グサっ!換気扇をかけなさい!!」

台所が極度に生臭くなってました。

母ちゃんに怒られました。

まあ、あれだけ生臭ければ当然です。

どうも、八幡です。

 

ワカサギ釣りにはまり、ある程度釣れるようになってくると、ある問題に直面します。

釣れたワカサギを全部食せない、という問題です。

量もさることながら、料理のレパートリーもですね。

量はご近所におすそ分け。

  f:id:happousyumi:20190126000516j:plain

 検索すれば色々な料理が出てくるのでしょうけど、八幡の家でのワカサギ料理は大体次の通り。

 天ぷら、かき揚げ、フライ、唐揚げ、南蛮漬け、佃煮

 分かっていたけど油物比率がおおいな・・・

 基本は母ちゃんや嫁の四葉さんにお任せですが、八幡が自分で作るものが一つだけあります。

 

 それがワカサギの燻製です。

 燻製をするには一定の量が必要です。

 いや少なくても出来ますが、手間を考えると出来る限り一度でやりたい。

 今回はワカサギ燻製の下準備…いえ、下々準備かな…を紹介します。

 一定量が溜まるまでの保存方法、といった方が適切と思います。

 といっても、簡単に言うと 「料理酒につけて冷凍保存」という話です。

 

 

 

燻製前のデカさぎ保存方法

  デカさぎが1回の釣行で100匹釣れれば、何も問題ないんです。

 でも、八郎潟東部で1回では無理。

 その間の八幡実践の保存方法です。

1、選別

f:id:happousyumi:20190212133203j:plain

 まずは釣ってきたワカサギを簡単に水洗いします。

 釣ってきたワカサギには、入れ物の中に餌が一緒に入っていることがあります。

 水洗いしながらサシや赤虫などの餌を取り除きます。

 八幡は基本的に釣ったワカサギは、ワカサギ外しの付いたタッパなどにしばらく生かしておきます。

 ほどんどのワカサギはつつくだけですが、たまに飲み込もうとする者もいます。

 そんな ワカサギを活かしておくことで、その間に餌は吐き出されます。

 どんな料理をするにしても、その吐き出した餌は取り除いておかないといけませんよね。

 

 そしてワカサギを大きさで選別します。

 燻製にするにあたって、食味を良くするために内臓を取り除きます。

 そのためには大きいものでなくてはなりません。

f:id:happousyumi:20190212133304j:plain

 小さいほうからチビさぎ、ワカサギ、デカさぎと呼んでいます。

 今回は25匹程度しか、デカさぎさんがいませんでしたので、普通ワカサギからも5匹ほど選びました。

 

2、内蔵ぬき

 果物ナイフを使います。

 もちろん包丁でもいいのです。

 ですが切れ味さえよければ、 大きさ的に果物ナイフの方が取り回しが楽でいいですよ。

f:id:happousyumi:20190212133354j:plain

 ワカサギのお尻からナイフを入れます。

 この時腹の外側に刃が来るようにしてくださいね。

 写真では右方向に刃が向いています。

 

f:id:happousyumi:20190212133423j:plain

 腹びれの間を切り進み、胸びれの間まで切ります。

 そしてナイフの腹を使って内臓をかき出します。

 

f:id:happousyumi:20190212133443j:plain

 かき出した内臓をナイフの腹でおさえ、デカさぎの魚体をもって引きながら、内臓を引き剥がします。

 この作業を30匹。やはり普通の大きさのワカサギではやりにくいですね。

 

3、水洗い

 内蔵をぬいたワカサギの腹の中を水洗いします。

 丁寧にやっておかないと臭みが残ります。

f:id:happousyumi:20190212133452j:plain

 

  腹膜や残った内臓を指で洗い流します。

 やりすぎると、骨まで取れてきちゃいますので力を加減しましょう。

f:id:happousyumi:20190212133511j:plain
f:id:happousyumi:20190212133502j:plain

 ビフォアー&アフター

 

4、塩ふり&料理酒漬け

 キレイにしたわかさぎをジップロックに入れ、塩をふります。

f:id:happousyumi:20190212133439j:plain

 さらに料理酒をいれ少し揉みます。

  料理酒は臭みを抑えるためですね

 

 燻製の前処理として行うソミュール液漬けを、ここでしてもいいのでしょう。

 しかし匹数が揃うまで次に進めないため、ソミュール液に漬けるのはよしておきます。

 漬けてしまうと、味の染みこみがバラバラになってしまいますから。

 今回はあくまで保存法ということで料理酒のみです。

 

 そしてジップロックごと冷凍庫にいれて保存します。

f:id:happousyumi:20190212133510j:plain

 前回の保存が35匹分。今回が30匹。

 せめて100匹は溜めないと・・・

 

 さて次はいつワカサギ釣りに行けるかなぁ~

 うーん、前回までの釣果からみて、鹿渡ではデカさぎ比率は5、6%・・・

 あとワカサギを500匹くらい釣らなきゃダメってこと?

 頑張らなきゃ

 燻製までたどりつかないぞー

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

八幡でした。