八方趣味人

日課で運動、外で釣り、庭でDIYして、部屋でブログ・・・仕事はいつするの?

スポンサーリンク

レザークラフト 初心者がウォレットチェーン的なものを作成してみた

以前作成したパスケースは、無事次女の七海が使っています。

しかし小学生なので落とすと大変。

中身の年間パスが心配です。

どうも、八幡です。

 

そこでチェーンを付けることにしました。

チェーンというと金属製を想像しますが、レザークラフトでは革ヒモを利用してチェーンを作成できます。

はじめてなので、まずは100均品で練習することにしました。

 

f:id:happousyumi:20190701212831j:plain

出来上がりはこんな感じ。

製品にはスエード調の色別のヒモが4本入ってます。

練習には丁度いい感じです。

同じく100均で金具も購入し、作成開始です。

チェーンの編み方

 ウォレットチェーンは、使用する革ヒモの本数や編み方で出来上がりが違います。

 今回八幡が行ったのは「丸編み・ダイヤ模様」です。

 (以下の写真における赤矢印は交差するヒモの下を、青矢印はヒモの上を通ります。)

 

f:id:happousyumi:20190701212757j:plain

1、

 まずは金具に2本のヒモを通します。

 以下のヒモを①~④の番号をふります。

 

f:id:happousyumi:20190701212812j:plain

 2、

 ②番を③番の下を通します。

 

f:id:happousyumi:20190701212913j:plain

3、

 ①番のヒモを②③番の下を通します。

 

f:id:happousyumi:20190701212911j:plain

4、

 下を通した後、①番の端末を③番の上を通します。

 

f:id:happousyumi:20190701212908j:plain

5、

 ③番の上を通したら一度締めて、まとめます。

 

f:id:happousyumi:20190701212905j:plain

6、

 ④番を③①番のヒモの下を通します。

 

f:id:happousyumi:20190701212902j:plain

7、

 ④番をひるがえして、①番上を通します。

 

f:id:happousyumi:20190701212859j:plain

8、

 外側にあった②番のヒモを①④番の下を通したら、④番の上を折り返します。

 

f:id:happousyumi:20190701212856j:plain

9、

 また一度締めます。

 ちょくちょく締めなおしてください。

 

f:id:happousyumi:20190701212852j:plain

10、

 外側の③番を④②番の下を通し、折り返して②番の上を通します。

 

f:id:happousyumi:20190701212849j:plain

11、

 締めなおすと、形が見えてきます。

 これで編み込みの手順は一通り。

 2~10を繰り返して編み込んでいきます。

 

f:id:happousyumi:20190701212847j:plain

12、

 編み込むとこんな感じ。

 自分の必要とする長さまで編み込んでいきます。

 

f:id:happousyumi:20190701212844j:plain

13、

 終盤には金具を通し、さらに2~3段編み込みます。

 金具は丸環でも構いません。

 自分のつけたいものをつけましょう。

 

f:id:happousyumi:20190701212839j:plain

14、

 編み込み終わったところです。

 

f:id:happousyumi:20190701212835j:plain

15、

 編み込みの終わりをクリップで仮止めし、ヒモの余りは切りましょう。

 思ったよりも長めに残すとカッコいいかも。

 八幡は短く切りすぎました。

 後で切った余りも利用しますので、捨てないでください。

 

編み込みの閉じ方

f:id:happousyumi:20190701222518j:plain

1、

 編み込みを閉じるため、ポリエステル糸を使います。

 

f:id:happousyumi:20190701222510j:plain

2、

 写真のように、糸を輪にして、編み込みの最後と一緒に持ちます。
 端末①番は短くしましょう。

 

f:id:happousyumi:20190701222507j:plain

3、

 端末②番を折り返し、輪を作ります。

 

f:id:happousyumi:20190701222505j:plain

4、

 こんな感じ。

 次は端末②番をもって 巻いていきます。

 

f:id:happousyumi:20190701222503j:plain

5、

 指で押さえている糸の輪と輪、チェーンの編み込み最終部分を一緒に端末②で巻いていきます。

 

f:id:happousyumi:20190701222459j:plain

6、

 1巻き1巻きしっかりと巻いてください。

 5~8巻きほどして締め込みます。

 

f:id:happousyumi:20190701222456j:plain

7、

 2番目に作った輪の中に端末②を通します。

 

f:id:happousyumi:20190701222453j:plain

8、

 端末②を最後まで通したら、1番目の輪を引っ張り、2番の輪を小さくしていきます。

 

f:id:happousyumi:20190701222450j:plain

9、

 最後まで引っ張り、端末②を締め付けます。

 

f:id:happousyumi:20190701222448j:plain

10、

 さらに端末①を引っ張り輪を締め付けます。

 

f:id:happousyumi:20190701222446j:plain

11、

 輪を締めきりましょう。

 

f:id:happousyumi:20190701222521j:plain

12、

 締めきったら、余った分をハサミで切り取ります。

 これでほぐれてくることはありません。

 

目隠しの貼り付け 

f:id:happousyumi:20190701231147j:plain

1、

 そのままでは糸が見えるので、今回は革ヒモの切れ端を使って隠します。

 

f:id:happousyumi:20190701231337j:plain

2、

 ゴムのりとヘラを使って、糸の上に革ヒモを貼り付けます。

 

f:id:happousyumi:20190701231526j:plain

3、

 ゴムのりをヘラにつけて、糸に塗りつけていきます。

 少量だと乾きやすいので、素早く作業しましょう。

 

f:id:happousyumi:20190701231749j:plain

4、

 塗りつけたら、革ヒモを貼っていきます。

 

f:id:happousyumi:20190701231838j:plain

5、

 長さを調節して貼りつけます。

f:id:happousyumi:20190701232323j:plain

6、

 貼り付けたら押さえつけて、密着させます。

 

f:id:happousyumi:20190701232508j:plain

7、

 密着したら完成。

まとめ

 慣れてない1本目は時間がかかりましたが、2本目3本目は比較的早くできました。

 編み込み方も色々あります。

 複数本作っておくと気分で変えることもでき、楽しいと思います。

 一度お試しあれ。

 八幡でした。