先日の2回目から二日後。
またまた行ってきました。
八郎潟、鹿渡。
どうも、八幡です。
土曜日曜は、基本家にいるようにしているのですが、この時期は仕方ありません。
ワカサギ優先ですから。
前回と同じように後輩と一緒に出撃です。
待ち合わせの駐車場で、荷物を積みなおしながら待っていると・・・
あれ?アイスドリルが無い?
・
・
・
無いぞ!!!???
何で無いんだ?
前回の釣りから、乾燥のために下ろしたのは、リールや魚探の機械系と防寒着関係だけ・・・
アイスドリルは車に積んだまま。
自宅に忘れてきた可能性はありません。
盗まれた?
仮に盗難だとしたら、一緒に積んでたテントの方がお金になるし・・・
前回の場所に忘れてきた?
釣り場から移動する前に確認したし、駐車場所から出発する時も確認した・・・
あれ?そもそも積み込んでないぞ・・・
・・・
移動中か!!
そういえば荷物過多だったので、湖面は二人でジャンボスレーを曳いた。
その時に落としたのか~(;一_一)
荷物多かったのに、落下防止の網を使わなかったのが原因だ💦
皆さんは気を付けてください。
高い授業料ですが仕方ありません。
22~23日の間に鹿渡で水色のアイスドリルを拾った方。
間違いなく八幡のアイスドリルです。
大切に使ってやってください😢
よく考えたら上に置いていたシャベルやイス、土嚢袋も落としてますね。
落下防止マジ大事!!
アイスドリルはないものの、後輩と合流し一路鹿渡へ。
今回は休日なので人が大勢います。
普段の3~4倍くらいのテント村が出来ています。
そんなテント村をするーして、目指すは前回の穴。
あまり釣れなかったので気乗りはしませんが、ドリルが無い今、穴を再利用するしかありません。
間違いなくここだ!
今日は釣りが出来るだけでも良いとしよう。
テントを建てて、釣り座を準備し、始める前に後輩が少し考え込んでいる様子。
聞くと「ヒモを下げてワカサギアンテナ代わりにしたい」とのこと。
よく考えたなぁ。
昔、同じことを八幡もしてました。
八幡の場合は釣り雑誌を読んで真似したんですが、後輩は自分で考え出したんですよね。
何気にスゲー。
ということで、ワンタッチテントの引っ張りヒモを流用して、S字フックをつけます。
仕掛けを引っ掛けるだけなら、これで十分役に立ちますよ。
準備も整って、11:30から釣りを開始。
しかし相変わらず釣れません(笑)
おかしいな~。
2年前は500匹釣ったポイントなのに(笑)
しかし今日は場所移動も出来ないので、覚悟は出来ています。
まあ、後輩はそれでも楽しそうなのが救いです。
とりあえず目標は前回以上釣ることだから、ゆっくり行きましょう。
悠長にしていると、あっという間に時間が過ぎていきますね。
ぽつぽつと釣れることもありますが、一向にペースは上がりません。
今日は諦めモードが先に立つなぁ。
魚探も元気なし。
一向に魚を写してくれません。
画面は白く、アラートは無音です(笑)
ちくしょうーーー!
それでも一人でないのが救われます。
釣れなくても、雑談をしていると楽しいですもんね。
そんな中、突然の引き!!
穂先がグン、グン、グン・・・と引き込まれます。
デカさぎ?
いいえ、ウグイさんですね。
なかなかでかい。
20センチ弱くらい。
一瞬どうしようと思いましたが、そのままリリース。
これが岩洞でサクラマスならうれしいんでしょうけどね。
で、また釣れない時間帯が続きます。
そこで、後輩の一言。
後「さっきのウグイが、ここら辺のワカサギを散らしているって可能性はありませんかね?」
八「・・・ある」
あ~~~~
なんで俺、そんな当たり前の可能性を忘れてんねん!!
すまぬ後輩。
そんな中ぽつりと釣れたのが・・・
どなた?
ハヤ系のどなたかだよね?
ワカサギは釣れません。
そして極めつけが・・・
ドン!!!
すげー当たり!
明らかにワカサギではありません。
多分ウグイの大サイズ。
そのまま走ります!!
しまった!
隣の竿もぐんぐん言いはじめた。
絡ませやがった!
ウグイは20秒程度暴れてから、ウグイ?は仕掛けをぶち切っていなくなりました。
後に残されたのはオマツリ状態の竿2丁。
あ~~、2刀流で一番めんどいトラブルです。
PEラインだけ切らないように気を付けならが、バシバシ仕掛けを切っていきます。
これで直ればいいが・・・
結局、PEライン同士も絡んでてアウト。
設定しなおして、残り時間は1本で釣ることにしました。
とはいえ、もう気力も続かず・・・
16:00でタイムアップ。
最終記録は八幡33匹、後輩26匹。
なんとか後輩は目標達成です。
とはいえ、もっと釣らせてあげたいなあ。
次回はきっと!!
帰りは荷物の忘れ物などないように、慎重に。
家に帰ったら、アイスドリル注文しよう。
確かポイントがいくらか溜まってたはずだーー!
皆さん、落とし物に気をつけましょう。
八幡でした。