その他
ようやくパソコンが娘の元から帰ってきました。 家族共用のパソコンを占拠していたので、文句は言えないんですけども… また、ちらほらブログを更新していきたいと思います。 どうも、八幡です。 ブログ復帰の1発目はついに手に入れたアルゴファイルのマイク…
先日、渓流釣りに行ったのに、帰りはタケノコで袋がいっぱいになってました。 どうも、八幡です。 偶然発見したタケノコ産地。 次の日はタケノコにしぼって採りに行きました。 細い物も多く、あまり人が入っていない感じでした。 人の入りが少ないならば、な…
どうにも体調がすぐれません。 胃が痛い…医者に行くほどではありませんが… 仕事のストレス? どうも、八幡です。 今月はゆるく行きます。 先日、緑水晶を物理的にクリーニングしてみた結果がコチラ。 側面に見える大まかなサビは取り除けました。 でも、まだ…
先日の鉱石採集は大成功。 次女の七海は予想以上に採取に熱中していたので、こちらも嬉しいです。 どうも、八幡です。 終了間際に七海が拾った緑水晶。 採れると思っていなかったので、緑水晶があることを伝えていませんでした。 まさか見つけてくるとは… ビ…
久々に鉱山採集してきました。 翡翠や琥珀などのように海岸で拾うのではなく、ズリ山から採取しようというのは本当に久しぶり。 どうも、八幡です。 今回は次女の七海を連れて行きました。 というか、七海に体験させてみようというのが今回のメイン。 ここ最…
相変わらず弱小ブログを続けています。 忙しくなってくると、めんどく感じることも多い… いけませんね(;^ω^) どうも、八幡です。 もはや趣味なのか、義務感なのかよく分かりません。 多分、一番近いのは「辞めると、今までブログに費やした時間が無駄になる…
春の味覚、タラの芽。 今年もとってきました。 どうも、八幡です。 桜が満開になるころから、タラの芽シーズン 地域によって違うかもしれませんが・・・ 当たり前ですが、シーズン初めはまだ芽が小さい。 しかし、山菜は基本早い者勝ち。 「他の人に採られる…
臨時休業の店舗が増えてくるに従い、強制的に「おうち時間」が増えてきました。 どうも、八幡です。 そんな「おうち時間」で以前採取した鉱石を研磨してみました。 「緑閃石」…正確には「緑閃石らしき石」なのですが、どうでしょう? 詳しくないので違ってい…
今年はコロナ対策で各方面が大きく混乱しています。 そんな中でも新年度は変わりなく幕を開けました。 どうも、八幡です。 異動に伴う移動が恐ろしいとか、皆さん思っていても、しがない社畜は会社の方針には逆らえません。 八幡もこみっと移動になりました…
アウトドアもインドアも両方好きです。 どうも、八幡です。 今回完全に日記です。 釣りに手を出す前は完璧にインドア派でした。 四六時中ゲームしてたような気がします。 釣りにハマってからは、外でも遊ぶようになりました。 いつの間にやらアウト8、イン2…
弱小ブログ「八方趣味人」をほそぼそ続けています。 つい先日、1年が経過しました。 どうも、八幡です。 このブログは大体3日に1度の定期?更新で頑張ろうとしています。 しかし、先日そのリズムが崩れました。 理由はプライベートが忙しかったことです。 が…
病気になって、初めて健康のありがたみってわかりますよね。 風邪程度でそう思うんですから、もっと重い病気の方はいかばかりか… どうも、八幡です。 生活習慣病と呼ばれる成人病などは、その改善のために生活そのものを見直していく必要があります。とって…
自分の両親と同居してます。 とりあえず二人とも、大きな病気はしていません。それだけでも幸せなことですね。 どうも、八幡です。 しかし、両親ともに年齢を重ね、色々な症状が表面化してきてますね。 その中でも、親父を長年悩ませているのが、糖尿病。 と…
家を建ててから早11年が経過しました。 月日が経つのは過ぎてみると、アッという間ですね。 どうも、八幡です。 新築したときは、リフォームの事なんて何も考えていませんでした。(リフォームといっても外壁塗装の事なんですが…) 「外壁の塗り直しは10年…
天然石…というか鉱石を磨く方法は簡単です。 ただ異様にめんどくさい。 どうも、八幡です。 今回は以前に磨いた方法のまとめになります。 もちろん八幡が自前で勝手に行っていることなので、正しい方法かどうかは分かりません。 ですが、それなりに磨けてい…
部屋での生活はデスクに椅子派、床に座布団派? 僕は椅子派です。 どうも、八幡です。 本来なら椅子派なんですが、八幡家の機構改革により椅子は娘の六花に盗られました。 余った机は嫁の四葉さんに引き取られました。 結果、八幡は自分の部屋で強制座布団生…
釣りや鉱石採集で、年に何回か車中泊を行います。 現場の近くで休めるのは、次の日のアドバンテージに繋がりますね。 どうも、八幡です。 さらに宿代がかからないのは助かります。 とはいえ、レジャー先で疲れを残してしまっては、折角のレジャーが楽しめま…
ブログを書いていく上で、自分なりに気をつけている事があります。 体験記事でも、作成記事でも、「何かしら人の役に立つ情報を入れておこう」と言うこと。 どうも、八幡です。 でも、今回はどうだろう? 入って無いような気がします。 この記事で言いたい事…
食欲の秋。新米の秋。要するに食べすぎ注意。 先の健康診断で、去年より1キロ太っていることが判明しました。 ちょっと反省。 どうも、八幡です。 今年も知り合いの農家さんから直接お米を売っていただきました。 30キロ×6袋。写真には4袋しかうつって…
鉱石熱…収まることを知りません 釣りにもいきたい気持ちがあるけれど、今は鉱石! 多分、一度でも釣りに行けば、また変わるんでしょうが… 今は久々に水晶を採りに行きたい気持ちの方が強いです。 どうも八幡です。 それもこれもヒスイが八幡の心に火を着けま…
いつもなら鉱石採集熱は、そんなに長続きしないんですが… 今年はなんか違う。 どうも、八幡です。 去年はヒスイツアーから一週間もしたら、別の趣味にうつってたんですが… 今回はまた行きたくて仕方ない。 けど、一緒に連れて行ってくれてた先輩には別の予定…
長距離運転になればなるだけ、出来るだけ時間を削りたいですよね。 長距離運転が苦手ならなおさらです。 しかし高速道路を使うかどうかは、時間と費用との兼ね合いです。 どうも、八幡です。 八幡の車のナビの地図データーも古いので、現在は長距離運転時は…
ここに地図があると判りやすいなぁ。 この場所を紹介したいなぁ。 そう思ったことはありませんか? どうも、八幡です。 ブログを続けていくと、何でも自由に載せていいわけではないことが解ります。 著作権や利用規約があるため当然ですね。 地図もその一つ…
体験記って、何気にいい文字数いくんですね。 体験記、旅行記書いてる方々凄くね。 どうも、八幡です。 一記事で収めるつもりが、何気に長くなったので前後編に… 後半はツアーメインの日。 一日中探してられる2日目と帰りの3日目です。 ヒスイ採集2日目午前 …
去年のヒスイ拾いはハッキリ言って「苦行」の一言でした。 連れて行ってくれた先輩!スイマセン。 でも、旅行自体は楽しかったですよ! ありがとうございます! どうも、八幡です。 ヒスイ拾いが苦行だった理由は、ヒスイの見極めが出来なかったから。 探し…
今年ヒスイ採集に行ってから、鉱石採集熱が上がってきたように感じます。 自分の中では、あんなに下火だったのに。 どうも、八幡です。 鉱石採集で、まず初めに行わなければいけない事。 採取場所の情報収集です。 場所が分からなければ、探しようがないです…
ヒスイ拾い… 鉱石採集が趣味なら、一度はやってみたいと思った方も多いはず。 趣味でなくても、ちょっと体験してみたい方もいるかと思います。 どうも、八幡です。 やってみたい。 ちょっと体験してみたい。 そんな感じで、先輩の採取旅行に同行させてもらえ…
鉱石採集を趣味にする人は周りにあまりいません。 探せばいるんでしょうが… どうも、八幡です。 ヒスイ拾いは鉱石採集といっても、とっかかりは簡単です。 海岸で石を拾うだけですからね。 観光ついでに1~2時間体験しようという方は、沢山いるみたいです…
鉱石採集の話をすると、決まって… 「それ、拾ってどうするの?」 と聞かれます。 皆さん同じ質問…エスパー? どうも、八幡です。 拾った石は基本どうもしません。 程度の良いものはケースにいれて、眺めるだけ。 売ったりしませんよ…売れないだろうし。 以前…
温暖化の影響なのか、年々暑くなっていきますね。 仕事でも趣味でも、夏の暑さを実感しています。 「暑い」と書くより、「熱い」と書いた方が適切な気がします。 どうも、八幡です。 この夏の暑さに対し、近年のエコ志向でエアコンの推奨設定温度は28度。 汗…