2023-01-01から1年間の記事一覧
「自分の知っている場所でタケノコ狩りしませんか?」 タケノコ狩りに誘われました。 どうも、八幡です。 誘ってくれたのは、ワカサギ釣りに同行したエフヨシ。 まだまだ早いイメージでしたが、どうやら昨年は今頃から採れたらしい。 「3日早いだけだから行…
ゴールデンウィーク前にはタラの芽をいつ採ろうか気になります。 そしてGWを過ぎると、次に気になってくるのが根曲がり竹の「タケノコ」。 どうも、八幡です。 釣りの合間に山菜採りも楽しんでます。 春は渓流釣りをしているので、もっと色々な山菜を覚える…
今年はなかなかいいペースで釣りに行けて嬉しい。 こんな日がずっと続けばいいのに!! どうも、八幡です。 この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 // 現在のurl var href = window.location.…
渓流フットギアはドライタイツ+ウェーディングシューズ派。 どうも八幡です。 渓流釣りに必須なアイテムの一つに、ウェダーもしくはウェーディングシューズがあります。 これらの装備がないと滑って大ケガに繋がりかねません。 それだけ重要な装備なのです…
林道崩落が修復されたと聞いて、ホームの沢へやってきました。 ここへ来るのは2年ぶり。 どうも、八幡です。 ーーー この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 // 現在のurl var href = window.l…
春は渓流釣りにピッタリです。 特に残雪も沢から消え、雑草が生い茂る前の時期は、最も釣りやすい時期と言えるのではないでしょうか。 どうも、八幡です。 この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてくださ…
山菜はワラビやゼンマイなどのシダ系より、タラの芽やタケノコが好きです。 どうも、八幡です。 今年もタラの芽を採取してきました。 この時期の年1、2回の恒例行事ですね。 ワカサギと同じく3回目以降は家族に飽きられちゃうので、2回まで。 まあ、ワカ…
この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 // 現在のurl var href = window.location.href; // 記事ページのurl正規表現 var re = new RegExp(".*entry.*"); if (re.test(href)) { // 新url var …
ワカサギ釣り2回目来れました。 前回(2/6)の帰り、氷の表面がズブズブだったので心配してましたが… 何とか、数日の暖気にも耐え抜いてくれたようです。 どうも、八幡です。 今回の同行はSK1先輩。 先輩とは、年一の恒例行事的な感じでワカサギ釣りに行って…
久しぶりのワカサギ釣り 久しぶりのブログ更新 お久しぶりです、八幡です。 放置に放置を重ねましたが、時期は2月。 ようやくワカサギ釣りに来られました。 当ブログもようやく更新せねばなるまいと、筆をとった次第です。 1月下旬の寒波に感謝。 そんなこ…