八方趣味人

日課で運動、外で釣り、庭でDIYして、部屋でブログ・・・仕事はいつするの?

スポンサーリンク

ワカサギ釣り 2023-3回目 八郎潟鹿渡 ちょい夜釣りに挑戦

出だしが遅かった今シーズンも3回目のワカサギ釣り。

出来るだけでも感謝ですね。

どうも、八幡です。

 

さて今回は久しぶりに鹿渡へやってきました。

近年では鹿渡以外は氷結しない年も多くあり、八郎潟といえば「鹿渡」みたいな状態です。

とはいえ、八幡自身は1年ぶりの鹿渡。

他が乗れた去年は来てないからね。

一日市など他が乗れるなら、他で釣りしてた方が謎のお得感があります(;^ω^)

夜釣り?に挑戦

2月18日土曜、時刻は4時10分、鹿渡へ到着。

トップバッターかと思いきや、河川敷脇の道路には10台以上の車…

湖面にも数張りのテントが!

この人たち何時からいたんだろう?

 

今シーズン最後と思われる今回、同行のエフヨシとプランを練っていた時…

八幡「アタリの多い午前中に勝負かけようぜ」

エフ「それなら、日の出の1時間前には実釣開始しましょう。」

いう事になりました。

 

で、3時起床。3時半集合。4時15分湖面エントリーとあいなったわけです。

なんか岩洞湖を思い出すな~。

まさか八郎潟でこんな光景を見るとは…

ポイントを探しもそこそこ。

のんびりしてたら、時合いを逃してしまいますからね。

暗闇の中、テント設営。

暗闇に浮かぶDODテント。

マジ岩洞湖みたい…

コロナ始まってから行ってないから懐かしいな。

明かりはキャンパーエフヨシに頼んだLEDランタン。

準備中のテント内を照らすには十分です。

ワカサギの餌付けとなると、手元が若干暗い。

エフヨシのようにヘッドライト必要だったなぁ。

八幡の実釣開始は5:05

エフヨシ5:20

2丁釣りの八幡の方が早い準備。

これはやっぱ経験と速攻ケースの差だね。

暗がりに苦戦しつつも、あたりは良い感じ。

入れ食いではないが、誘うとちゃんと反応があります。

なんですけど、対面のエフヨシは微妙そう…

あれよあれよと1時間。

空も白んできて、ここまでの釣果は八幡38匹、エフヨシ10匹。

スプール下にラインが絡まるトラブルが痛かった(T_T)

夜明け前のゴールデンタイムだったのに…

暗いうちから人が歩く音が鳴っていましたが、空が白み始めると音は倍増。

土曜という事もあって、かなりの人が来ている模様。

気になって外に出てみると…

お日様とテント村が出現していました。

イイね!

めっちゃ寒かったテント内も、日光で少しづつ暖かくなってきたしいい感じで釣りができそうだ!!

…とテントに戻ると

初号機沈黙。

ゴールデンタイムは終わりを告げていました。

ここから拾い釣りタイムに突入。

ステルスワカサギを丁寧に釣りあげることに。

ラッシュが来ない中、エフヨシがごそごそしだしました。

数十分後出てきたのは…

キャンプ飯の炊き込みご飯!!

毎度ありがと~~。

もう、餌付けされまくっとります。

ウマウマ!!

あちち!!

冷たい体に染み渡る温かい朝ご飯でした。

また次もお願いしま~す(^^♪

 

釣りはというと…

10:00前には八幡1束達成。

しかし、肝心のエフヨシは35匹。

これからは渋い時間帯に突入するはず・・・

釣果をあげるべく紅サシしか使っていないエフヨシに、赤虫を渡します。

こういう時は、紅より赤だ!!

アタリもすこしは復活したかな?

朝ご飯前と違って、魚探は反応しているんですけどね…

ただ、穂先とリンクしてません。

渋い当たりの中、それでも拾い釣っていく八&エフ。

時刻は11:30、八幡142匹、エフヨシ67匹…

ここまで、なんとか数は伸ばしました。

終了時刻を12:00に設定して、ラストスパート。

誘って、誘って、誘う・・・

終了時刻12:00、八幡142匹、エフヨシ67匹

・・・まぢかヨ(;^ω^)

一匹も釣れねぇ!!

ワカサギ同好会様、ありがとうございます!

帰る時になって、昨年発足したワカサギ同好会のありがたみを実感しました。

まずはテント?

シッカリした作りのもはや小屋。

あの中に同好会メンバーが毎日1人は常駐してくれているそう。

困ったことがあったら、声かけてOKという話です。

次に案内板。

ビギナーに嬉しい案内板。

隣には救命用具としての浮環と注意事項の看板もありました。

極めつけは・・・

女性に嬉しい仮設トイレ!!

女性連れ、家族連れはもう「鹿渡」で決まりですね。

 

にしてもトイレ前に駐車はいかがなものか・・・

さらにはUターン場所に駐車をする輩も居たのが残念です。

釣り師はマナーが第一。

ゴミやタバコのポイ捨ては論外。

他にも人様の迷惑、邪魔になる行為は、釣り場をなくす行為に等しいです。

みんなが気持ちよく釣りが出来る場所を、自分たちで作っていきたいですね。

その先頭に立ってくれているワカサギ同好会の皆様

ありがとうございます!!

氷的にはもう3日程度は出来そうですが…

来週も出来るかは暖気次第ですね。

八幡の今季はこれで最期…かな?

名残惜しいですが、仕方ありません。

八幡でした!!