八方趣味人

日課で運動、外で釣り、庭でDIYして、部屋でブログ・・・仕事はいつするの?

スポンサーリンク

渓流釣り 初心者も覚えておこう~アタリの種類とあわせ方

先パイ「最近、アタリがビクビク伝わってきてから、あわせること多いんだよね」

仕方ないですよね。

お互いだんだんと反射神経が落ちてくる年代?ですから・・・

体力はまだまだだと思っていますが・・・

「その分、技は練れる」と誰かが言ってましたね。

どうも、八幡です。

f:id:happousyumi:20190323105359j:plain

色々覚えなきゃ、練る方向が分からないですよね。

合わせを決めたかったら、まずアタリを覚えることが重要です。

 

 

渓流釣りのアタリの種類

 渓流釣りの基本は「早合わせ」。意味は同じですが「即合わせ」とも言いますね。

 早合わせを行うために必要なのは、アタリをアタリと見極めることと、アタリが出そうなポイントを知っておくことです。

 渓流釣りのアタリは目印糸で見るのが一般的。

 そのあたりの出方をあげていきます。

 いくつもありますが、一言でいうなら「不自然な動きは全てアタリ」です。

 

1、目印が止まるアタリ

f:id:happousyumi:20190323104701j:plain

 流れに乗っていた仕掛けの目印が途中で止まるアタリ。

 この時、渓流魚は流れてきた餌に食いつき、その場で泳いでいます。

 もともと渓流魚が定位していた位置に、餌が流れた証拠です。最良のアタリといえるかもしれません。

 食いついて飲み込んでいる状態なので、あわせればまず決まります。

 ただし、根がかりと混同しやすいアタリでもあります。

 

2、目印が左右前後のいずれかに移動するアタリ

f:id:happousyumi:20190323104724j:plain

 目印が一瞬止まった後、ゆっくり左右前後のいずれかに移動するアタリ。

 渓流魚は食いついた後、その場から移動するのが普通。

 定位位置そのもの、もしくはその近くを餌が流れた証拠。

 合わせは目印が動いたらスグに行いましょう。

 

3、目印がいきなり動くアタリ

f:id:happousyumi:20190323104816j:plain

 目印が流れから外れて、いきなりあさっての方向へ移動するアタリ。

 渓流魚が大きく移動して、餌を食いに来た時に現れます。渓流魚の定位位置から外れて餌が流れたが、食い気があり餌を追いかけてきた証拠です。

 大きく食いついでいるので、フック率は高い。

 

4、目印が水中に消えるアタリ

f:id:happousyumi:20190323104854j:plain

 流れていた目印が、いきなり水中に引き込まれるアタリ

 渓流魚が餌に食いつき、もといた川底の位置へ戻ろうとした時にあらわれます。

 餌が川底よりも上を流れていたといえます。

 たいていは餌を大きく飲み込んでいるので、合わせればフック率が高いです。

 

5、目印が上下に揺れる(回転する)アタリ

f:id:happousyumi:20190323104934j:plain

 目印が流れながら、わずかに上下に揺れるアタリ。または回転するアタリ。

 渓流魚が警戒して餌をつついている状態。

 餌の動きが不自然だったり、渓流魚に姿を見られていた可能性があります。

 つついているだけなので、よほどのジャストタイミングで合わせない限り、フック率は低い。

 

6、ラインが緩むアタリ

f:id:happousyumi:20190323105017j:plain

 目印に目立った動きはないが、張っていたラインが緩むアタリ。

 餌をくわえた渓流魚が、そのまま水面にあがってきたときに現れる。

 渓流魚より上を餌が流れたときに現れやすい。

 ラインが緩むのもアタリだと覚えておかないと、見逃しやすい。

 

7、手元に振動が伝わってくる「魚信」のアタリ

f:id:happousyumi:20190323105048j:plain

 手元に振動が伝わってくるのは、餌をくわえた渓流魚が、針を外そうと暴れている証拠。この振動を魚信といいます。魚信が伝わってきた時点で、即座に合わせないと針が外れて逃がすことになります。

 手元に振動が来るまでに、何かしらのアタリが目印やラインに現れていたはず。

 目印のアタリを見逃していたなら要修行ですね。

 目印アタリが分かっていて、魚信が来たなら反射神経の問題ですかね・・・

 

アタリの種類をまとめると

  1. 止まるアタリ

  2. ゆっくり移動するアタリ

  3. いきなり動くアタリ

  4. 消えるアタリ

  5. 上下に揺れるアタリ

  6. ラインが緩むアタリ

  7. 魚信

となります。

 もしかしたら、これ以上のアタリもあるかもしれません。

 初心者はとりあえずこれだけでも覚えておけば、大抵のアタリはカバーできているハズです。

 いずれにしろ、流れに合ってない目印の「不自然な動き」は全てアタリだとおもってくださいね。

 

合わせ方の動作とタイミング

 アタリと違って、合わせ方の動作は実際には一種類です。

 合わせ方は手首を返し鋭く竿をあげます。これだけです。

 大きく竿をあげる必要はありません。高切れの可能性が高まりますし、枝に絡みする可能性もあります。

 合わせのタイミングは「早合わせ」です。アタリを感じたらスグに合わせましょう。

 上唇に針がかりしていれば、ジャストタイミングです。

 喉の奥に針がかかっていれば、アタリを見逃していたか、合わせのタイミングが遅かったかのどちらかです。

 わざと「遅合わせ」をしていないのなら、要修行ですね。



 「合わせるためにはまずはアタリから」

 アタリの見極めこそ釣果につながります。

 反射神経だけじゃありませんよ。

 最後まで読んでいただいてありがとうございます。

 八幡でした。