八方趣味人

日課で運動、外で釣り、庭でDIYして、部屋でブログ・・・仕事はいつするの?

スポンサーリンク

はてなブログの目次や見出しのつけ方 ちゃんと目次つけてる?見出し使ってる?

ブログって分からないことだらけ

いや、初めての事ってみんなそうですね

どうも、八幡です。

 

ブログで多くの方が目指すのはアクセスアップ

せっかく書いた記事は、少しでも多くの人に読んでほしいですからね。

SEO対策の一つとして、見やすいブログを目指す必要があります。

そのためにもキチンと目次見出しを使いましょう。

始めたころは、目次や見出しの違いが分からなかったのが、懐かしい感じもします。

目次とは、見出しとは

 ブログでいう「目次」とは

 

f:id:happousyumi:20190722074140j:plain

 これのこと。

 目次」をつけていると、記事にどのような内容が書いてあるのか、一目で分かります。

 さらに目次の気になる項目をクリックすると、一気にその項目に跳びます。

 読者にとっては、目的の情報を効率よく探すことが出来ます。

 SEO的にも目次を設置している記事の方が、上位表示されやすい傾向があるようです。

 目次を設置していることで「読者にやさしい」という評価を得ることが出来るのでしょうね。

 

 次に「見出し」とは

 

f:id:happousyumi:20190722074148j:plain

 これのこと。

 上の目次画像では、赤点線の中のものとリンクしてます。

 この見出しには、はてなブログでは「大見出し」「中見出し」「小見出し」と拡張機能で「大大見出し」が用意されています。

www.happousyumi.com

 見出しの設置も読者が目的の情報を探しやすくなり、SEO的にも「読者にやさしい」という評価を得られることが出来ます。

 記事を書く側としても、内容を効率よくまとめることができるため、ぜひ活用するようにしましょう。

 

初心者がやりがちな見出し失敗例

 「目次」のつけ方も「見出し」のつけ方も実は密接な関連があります。

 ブログを始めたころはつけ方が分からず苦労しました。

 

大見出しのつもりだよ

 中見出しのつもりだよ

  小見出しのつもりだよ

 

 上記の用にフォントの大きさを変えて、太文字を使って、見出しを付けた気になっていたこともあります。

 初期の記事を探せばまだあるかも…

 ちゃんと見出しをつけると

f:id:happousyumi:20190722090144j:plain

 このようになります。

 

 ちなみに見出しはHTML編集では

 大大見出し~h2 

 大見出し~h3 

 中見出し~h4 

 小見出し~h5

 という風に割り振られています。

 なので上記の「〇見出しのつもりだよ」をHTML編集でみると

f:id:happousyumi:20190722074155j:plain

 このように違いがあるんですね。

 

 ちなみにタイトルは「h1」

 文章自体は「h6」に分けられます。

 

目次のつけ方、見出しのつけ方

 先にも書いたとおり「目次」と「見出し」のつけ方は密接な関係があります。

目次のつけ方

 目次のつけ方は簡単。

f:id:happousyumi:20190722081120j:plain

 目次を挿入したい行で、こちらのアイコンを選ぶだけ。

 

f:id:happousyumi:20190722081135j:plain
f:id:happousyumi:20190722081141j:plain

 すると、見たまま編集では左のように、プレビューで見ると右のように空欄となります。

 このままでは、中身のない目次になってしまいます。

 中身は見出しをつける事によって、自動的に埋まっていきます。

 

見出しのつけ方

 見出しのつけ方は、覚えてしまえば簡単ですが、最初は違和感があるかもしれません。

 見出しにしたい文章をドラックし、見出しアイコンから大中小の見出しを選択するだけです。

 図解すると次の通り。

f:id:happousyumi:20190722085430j:plain


 

 文章を選択する前に、見出しを選んでしまうと、どこが見出し指定された箇所なのか分からなくなるので注意して下さい。

 八幡はこの失敗で、画像が見出しになっていた事があります。

f:id:happousyumi:20190722085445j:plain

ちなみに見たまま編集とプレビューを比較すると、こんな感じになります。

 

目次、見出しの注意点

 目次や見出しをつける時、注意していただきたい点が、2つあります。

  • 歯抜けにしない
  • 大中小の順番を正しく

 

 歯抜けとは「大中小」の見出しを「大小」のように「」の見出しを抜かしてしまうことです。

 SEO的に、歯抜けは良くないと言われています。

 実際どの程度良くないのかは不明ですが、そもそも人間の目から見たら不自然で気持ち悪くなりますよね。

 抜かす意味もないですし、「大中小」順番通りに使いましょう。

 

 同じ理由で見出しの順番も正しく並べましょう。

 投稿前にプレビューで目次を確認すると一発でわかりますよ。

 

まとめ

 ブログを始めた頃は、何かが目次で、何が見出しで、何がタイトルなのか分かりませんでした。

 当たり前の知識が初心者には備わっていません。

 本来ならヘルプを見るべきですが、ヘルプは当たり前すぎる知識は書かれていなかったりするんですよね。

 もしくはさらに分からない単語で説明されているか…

 当たり前をどこまで噛み砕いて説明するかは、ヘルプさんの腕の見せ所なのでしょう。

 話はズレましたが、今回は「目次や見出しはSEO的にも、人の視界的にも大事だよ」と言う話でした。

 人が見やすい、読みやすい記事は評価されやすい。

 せっかく書いた記事を、多くの人に読んで頂けると嬉しいですね。

 八幡でした。