八方趣味人

日課で運動、外で釣り、庭でDIYして、部屋でブログ・・・仕事はいつするの?

スポンサーリンク

DIY 初心者がリールスタンドを自作してみた(設計図付き)

釣りを趣味にしていると、自然と道具が増えてきます。

最初は少ししかなくて、管理も楽だったんですけどね。

どうも、八幡です。

 

幾つもの種類の釣りをしていると、道具もどんどん増えていきます。

f:id:happousyumi:20190531211037j:plain

どんどん懐も寒くなっていきますが…

以前はその道具の管理のため、ロッドスタンドを自作しました。

ロッドスタンドは竿を立てれば、インテリアにもなります。

愛着のあるロッドが自作スタンドに飾られていれば満足ですよね。

 

それなら、さらにリールも飾れば満足するのでは?…と思い作っちゃいました。

リールスタンドです。

f:id:happousyumi:20190602164337j:image
リールが安物ばかりだと言うのには、目をつむってくださいね。

 

以前に作っていたものなので、作成過程の写真はありません。

設計図(?)の公開が主な内容です。

 

 

材料&設計図

あくまで八幡が作成したときの材料になります。

  1.  1✕4材1820ミリ2本
  2.  1✕4材910ミリ1本
  3.  パイン材600ミリ✕200ミリ
  4.  2✕4材1820ミリ1本
  5.  木ネジ(4.1ミリ)

・ 切り出し方

 1~3までの材料は次のように切り出します。

f:id:happousyumi:20190604125536j:plain

・組み立て

次のように組み立てます

f:id:happousyumi:20190604131321j:plain

 ※側面図は赤色省略してます

 ・注意点

  1. 作成したいリールスタンドの長さによって、1✕4材の残りの長さや本数が変わってきます。 八幡は820ミリで作成しましたが、最大910ミリ(ノコ幅を考えると正確には900ミリくらいが無難)まで作成可能です。

  2. 八幡のように壁付の場合は、側板となるパイン材の長さは300ミリで足ります。しかし、置き型のリールスタンドにする場合は、側板の長さが足りません。自分のリールの大きさに合わせた長さを用意してください。

 

・側板の下穴箇所

 組み立てのため、側板に下穴を開けます。

 下穴の位置は次の通り。

f:id:happousyumi:20190604134916j:plain

  

・リール保持部品の作成

 リールスタンドの肝となるのが、この部品。

 これを八幡は2✕4材で作りました。

 飾りたいリールの数分だけ、2✕4材を長さ3cmで切り出します。

 そして下の写真のように、さらに切り出します。

f:id:happousyumi:20190604140346j:plain

 八幡は近所のホームセンターの工作室で、電動糸ノコをお借りして作成しました。

 電動糸ノコが無ければ、これと同じものが作れないかもしれません。

 しかし要はリールを支えればいいんです。

f:id:happousyumi:20190604142245j:plain

 青部分と黄色部分に分けて、ダボや木ネジで繋ぎ合わせてもいいと思います。

 作成したリール保持部品を本体に木ネジで固定すれば、出来上がりです。

 木ネジ一か所だけだと回転してしまうので、必ず2か所で固定しましょう。

 固定するとき割れやすいので、下穴はしっかり開けましょう。

 八幡は2個割っちゃいました。 

 

 ちなみに八幡の場合は、リール保持部品は10個作成しました。

 塗装等は自分の好きなものを使ってくださいね。

 最後に完成形をもう一度。

f:id:happousyumi:20190604143431j:plain

 リール保持部品さえ作れれば、意外とできちゃうリールスタンド。

 ロッドスタンドと一緒にすると満足度倍増です。

 一度挑戦してみてはいかがでしょうか?

 八幡でした。

 

  ロッドスタンドはこちら。

www.happousyumi.com