八方趣味人

日課で運動、外で釣り、庭でDIYして、部屋でブログ・・・仕事はいつするの?

スポンサーリンク

ワカサギ燻製のレシピ公開 作る過程も楽しもう 

母「あんた、ワカサギをいつまで冷凍庫に入れとく気?」

来ました。

いずれ来ると思ってました。

どうも、八幡です。

 

以前、こんな記事を書きました。

 

www.happousyumi.com

いずれワカサギを燻製にするために、保存しておく方法を記事にしました。

保存がきくからって、冷凍庫を占領しすぎました。

母親からのプレッシャーです。 

そろそろやらないと家庭的にヤバそうです。

よし、やってしまおう。

 ワカサギ燻製作成手順一覧

  1. ワカサギ解凍
  2. ソミュール液作成
  3. ソミュール液漬け込み
  4. 流水での塩抜き
  5. 乾燥(陰干しor冷蔵庫)
  6. 燻製!!

 

1、ワカサギ解凍

 デカサギの匹数が揃うまで、どうしても保存しておく必要があります。

 そのためワタ抜きして、塩と料理酒に浸して冷凍します。

 なので、八幡が燻製づくりをする時は、最初に解凍しなければなりません。

f:id:happousyumi:20190604160602j:plain

 ジップロックに入れたままでも構いません。

 流水で解凍しましょう。

 写真は流水じゃないですが…
 解凍している間にソミュール液を作ります。

 

2、ソミュール液作成

 ソミュール液とは燻製を作るときに使う、塩漬けするための液体です。

 この液体に漬けることで、食材に味を付け、臭みをとり、脱水を行います。

 八幡はこの液体を自分で作ります。

 ソミュール液のレシピは下記の通り。

  • 水   1000ml

  • 酒    200ml

  • 塩    150g

  • 砂糖    60g

  • 粗挽き胡椒  少々

  • ハーブソルト お好み量 

 こちらが八幡の基本レシピ。

 お酒は「料理酒」と「ブランデーウイスキー」を1:1で混ぜてます。

 ここら辺はお好みですね。

f:id:happousyumi:20190604163638j:plain

 一緒に入れる香辛料もお好みです。

 だけど、この量はワカサギ100匹には多すぎます。

 八幡は丁度この半分の量で行ってます。

  • 水    500ml

  • 酒    100ml

  • 塩     75g

  • 砂糖    30g

  • 粗挽き胡椒  少々

  • ハーブソルト お好み量 

 これでちょうどいいですよ。

 材料を小鍋に入れて火にかけます。

f:id:happousyumi:20190604163717j:plain

 煮沸してアルコールを飛ばしてくださいね。

 飛ばし終わったら、火を止めて粗熱をとります。

f:id:happousyumi:20190604165336j:plain

 冷ましたら、ハーブ等をキッチンペーパーを使って濾します。

 そしたらソミュール液の完成です。

 

3、ソミュール液漬け込み

 ソミュール液が完成したら、ワカサギを漬け込みます。

 漬け込む前にワカサギを流水で洗って、ぬめりを取っておきましょう。

 漬け込む時はジップロックが便利です。

f:id:happousyumi:20190604165427j:plain

 漬け込む時間は最低8時間くらい。

 八幡は最長で一日半くらい漬けたこともあります。

 味は変わらなかったなぁ。

 この状態で冷蔵庫に入れて待ちます。

 

4、流水での塩抜き

 漬け終わったら、次は塩抜きです。

 塩抜きって「折角付けた味を落としてるんじゃないの?」って最初のころは思ってました。

 しかし、塩抜きは必要な作業です。

 ソミュール液に漬けたままでは味が濃すぎます。

 そして塩抜きで流水にさらすことで、臭みも抜けていくんです。

f:id:happousyumi:20190604170632j:plain

 今回は流水にさらしている間に、もう一つ作業をします。

 ワカサギの下あごを竹串に刺していきます。

 1本に6~7匹。

 刺したらまた流水に戻します。

 流水にさらす時間は45分~1時間

 八幡としては50分くらいが丁度いいです。

 さらし過ぎると味がしない燻製になってしまうので、気を付けてください。

 

5、乾燥(陰干しor冷蔵庫)

 基本は網をつかった陰干しです。

f:id:happousyumi:20190604172034j:plain
f:id:happousyumi:20190604172048j:plain

 冬の間は空気が乾燥しているので、干しやすいです。

 腐る可能性もありませんし。

 暖かくなると、どうしても腐敗の心配が出てきます。

 心配な場合は「冷蔵庫にラップをせずに丸1日放置する」という裏技もあります。

 これで腐敗の心配もありません。

 乾燥は表面の水分が抜けるくらいで大丈夫です。

 丁度いい商品も売っていますので、試してみてもいいと思います。

 

6、燻製!!

  乾燥が済んだらいよいよ燻製です。

 ちなみに八幡が使っているのはこちら。

f:id:happousyumi:20190604173706j:plain

 「いぶし処」です。

 上部にワカサギを吊下げてます。

 このために竹串に刺してました。

 ちなみに竹串は上部の金網にクリップで吊下げています。

 

 庭で行うと近所迷惑になるときがあるので、今回はバーベキューOKな公園で燻製しました。

 下部の皿にスモークチップを乗せ、カセットコンロで温めます。

 ちなみに今回のチップは「さくら」オンリーです。

 いつもなら「ヒッコリー」とのブレンドなんですが、切らしてました。

f:id:happousyumi:20190604174756j:plain

 ついでなので、金網の上にはウインナーを乗せてみました。

 外での燻製にあるといいのは風よけです。

 百均の油はねガードと磁石の組み合わせで、カセットコンロに貼り付けます。

f:id:happousyumi:20190604175152j:plain

 他にも必要なのは温度計

 燻製には温度管理も重要です。

f:id:happousyumi:20190604175642j:plain

 熱すぎると水分ぬけぬけのスカスカになってしまいます。 

 どんなに熱くしても、赤のラインまでになるように気を付けてます。

 熱くなったら弱火にしたり、わずかに扉を開けたりします。

 煙も逃げてしまうので、あまりやりたくないですけど。

f:id:happousyumi:20190604180220j:plain

 あった方がいいのは金属製のスプーン

 カレーを食べる時くらいの大きさがベスト。

 チップを足すときに使います。

 金属製なので燃える心配なし。

 

 燻製器の前で椅子に座り、火加減を見ながら、ゆったりした時間を楽しみます。

 帰りのこともあるので、ここはノンアルコールで一人乾杯です。

f:id:happousyumi:20190604180814j:plain

 ゆったりして80分。

  ワカサギもいい感じになってきました。

 ここで最後の仕上げにこれを使います。

f:id:happousyumi:20190604181344j:plain
f:id:happousyumi:20190604181355j:plain

 ザラメをひとすくいチップにのせて、さらに燻します。

 これでワカサギに照りが出るはず。

f:id:happousyumi:20190604181613j:plain

 写真ではあまり伝わらない…

f:id:happousyumi:20190604181809j:plain

 完成です。

 どう?

 結局100分くらい燻してました。

 燻製は燻す過程が楽しいですね。

 

 そして食べるのも楽しみ。

 ・・・

 ウインナーは良くも悪くも普通。

 ワカサギは・・・もぐもぐ・・・・・・

 うまーーー!!

f:id:happousyumi:20190604182403j:plain

 今までで一番塩加減が絶妙!

 いつもは45分の塩抜き時間を、50分にしたのが良かったのかな?

 長女の六花が好きなので、食われ過ぎないか心配です。

 八幡の分も残しといてね。

 

 作るのはちょいと手間がかかりますが、その過程も楽しめるものです。

 一度チャレンジしてみてはいかがですか?

 ワカサギでなくても、お肉やベーコン、チーズなど色々楽しめると思いますよ。

 八幡でした!!