八方趣味人

日課で運動、外で釣り、庭でDIYして、部屋でブログ・・・仕事はいつするの?

スポンサーリンク

レザークラフト キーホルダー再挑戦 縫い方のコツ

「糸、足りなくね・・・足りないよね」

ああ、どうしよう

どうしようもありませんでした

どうも、八幡です

しばらくは毎回失敗するでしょう

気を付けるところを拾っていただければと思います。

んで、前回の失敗を活かすべく、キーホルダーに再挑戦しました。

 

前回と同じく

  • レザークラフトに興味がある方
  • レザークラフト初心者の方
  • 道具を揃えて使っていない方

 

に読んでいただけると嬉しいです。

 

 

 

キーホルダー再挑戦

キーホルダー…レザークラフトにおける基本の基。

今回はなんとか見せれるものを・・・そのためにも前回の失敗点を復習です。

 1、コバの裂け

 2、縫いはじめと終わりを間違えている

 3、縫い方そのものも雑

 4、ヘリ落としをしていない

どれだけ改善できるかな?

 

www.happousyumi.com

   

前回の反省を活かして、とりあえず必要そうなものを買い足しました。

一番は「ヘリ落とし」。

まさかキットに入ってないと思っていませんでした。

念のため言っておきますが、確かめない八幡が悪い!!

f:id:happousyumi:20190206234711j:plain

あとは必要なキーホルダーの「丸環金具」。

その他に「ゴムのり」と「ポリエステル糸」も買ってみました。

 

作成手順と変更点

1、型紙作成

 今回は教科書通りの大きさ。

 若干、丸環とのバランスが悪いですが何事もチャレンジです。

 前回は一辺6.5cm、今回は8.5cm。

 大きいと縫いしろに余裕がとれて、失敗しにくくなります。

 

2、裁断と圧着

 皮は黒色の端切れ。見にくくなると困るので、目打ちで前回よりも力を入れて、型紙を写していきます。

f:id:happousyumi:20190206234801j:plain

 前回は片方にしかボンドを着けませんでしたが、今回は両方に塗って圧着。これは密着具合が違います。ゴムのりは折角買いましたが、出番なし。

 

3、ガイドラインをひく

 前回はディバインダーを使用しましたが、今回はネジ捻

f:id:happousyumi:20190206234829j:plain

 何て読むんでしょう?

 ネジ捻もディバインダーも皮にガイドラインを引く道具ですが、ディバインダーは繊細な線を引くことができるらしいです。

 使った感じはネジ捻の方が使いやすいですね。

 初心者はとりあえずネジ捻で慣れていけば良いと思います。

 

4、菱目打ち

 菱目打ちは自作機で。

 前回は菱目打ちの時にコバが裂けてしまいました。

 今回は余裕を持ってガイドラインを引いたので大丈夫。

 大丈夫のハズ・・・

 あとは一定の菱目打ちため、複数の穴をあける時は最後の一穴が重なるように打ちすすめます。さらに曲線時には2穴の菱目を使います。

f:id:happousyumi:20190206234920j:plain

うん、前より上手に開けれているぞ。

 

5、縫い方

 針と糸を準備。糸は縫う距離の3~4倍の長さが必要らしいです。

 とりあえず大体4倍の長さで縫い進めます。

 前回はコバを回さずに縫い始めましたが、今回はちゃんとコバを回します。

 さらに最初は両方の針を片手にもって引っ張り、糸の長さを同じくなるように合わせます。

 

f:id:happousyumi:20190206235010j:plain

 平縫いで縫いすすめます。

 丁寧に縫いすすめますが、最後に難関が…

 残りの糸より針の方が長い

 つまり糸の長さが足りない…

 あと、ひと縫い分なのに・・・

 どうしよう、どうしようもねぇ・・・反省

f:id:happousyumi:20190206235111j:plain

 しょうがなく縫いかえし出来ずに、ライターで端末処理。

 ほどけてくるんだろうか?

 使いながら様子見ましょう。

 

6、コバ処理

 縫い合わせた時に表と裏でズレている皮をカッターで切り取ります。

f:id:happousyumi:20190206235157j:plain

 そしてヘリ落とし。

 今回はできるぞ、買ったもん、ヘリ落とし。

 ヘリ落としは、木工DIYでいう面取りみたいなものですね。

f:id:happousyumi:20190206235249j:plain

 

 そしてトコノールをぬり、スリッカーでゴシゴシします。

 気が済むまでゴシゴシしたら完成。

再挑戦の結果はどうでしょう。

f:id:happousyumi:20190206235403j:plain
f:id:happousyumi:20190206235352j:plain

最初よりは縫い目も丁寧になっていると思いますが…

八幡的にはとりあえずセーフ

…大きな丸環を付けておけばよかったなぁ。

 

平縫いのコツ

1、皮に一針入れたら、最初に皮の表と裏の糸の長さを同じになるように合わせます。

2、縫うときは表面から針を入れたら裏面に抜き、糸を引っ張りながら、同じ穴に隙間を作ります。隙間を作るのは縫いすすめる進行方向です。

f:id:happousyumi:20190216231437j:plain

 

3、もう一方の針を同じ穴の空いた隙間に入れます。

f:id:happousyumi:20190216231446j:plain

 

4、表と裏から針を入れたら、糸をひっぱり、縫い目を引き締める。

5、2~4を繰り返します。

 

 手前に引いて隙間を作る。隙間に針を入れる。

 この手順をしっかり丁寧にすることで、縫い目がキレイになります。

 というか、これが平縫いの基本みたいです。

 あとは、

  一定の菱目を打ち、一定の長さで縫いすすめ、一定の力で縫い目を引き締める…

 これがキレイな縫い目を出すコツらしいです。

 要修行!!

 

学習ポイント

今回、最大の学習ポイントは糸の長さが足りなかったこと。

初心者は余裕をもって、糸の長さは縫う距離の5倍くらいの長さでもいいかも。

大きい作品ほど、糸に余裕を持たせた方がいい感じがします。

 

まだ2回しか挑戦していませんが、手順が分かってくると楽しくなってきますね。

小銭入れやカードケースなどの小物から、徐々に慣れていこうと思います。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

八幡でした。