八方趣味人

日課で運動、外で釣り、庭でDIYして、部屋でブログ・・・仕事はいつするの?

スポンサーリンク

レザークラフト 超初心者が自作パスケースにD環をつけてみた

先日、パスケースを作ってみたものの・・・

「あれ?これ、使う機会あんのかな…?」

少なくとも、今の八幡には使い道がない・・・

f:id:happousyumi:20190305164429j:plain

「う~ん…せめてチェーンでもついていればなぁ。落ちないようになっていたら使い道があるのに…」

どうも八幡です。

 

四葉「なら、改造すればいいじゃない

・・・そうでした。

自分で作ったものやん。改造くらいできるべさ。

んで考えました。

穴開けるか、D環つけるだけでよくね?

 

作戦を考える

 チェーンを付けるためには何かしら引っ掛けるところがなければ。

 そのためには・・・

 

  1. 丸環を付けるための穴を開ける

  2. ふちにD環を付ける

 

 1番を実行するとなると・・・革に穴をあけ、さらにハトメをつけて丸環を通す。

 八幡でも出来そうだけど…

 穴をあけると強度は大丈夫だろうか?

 負荷がかかったら革が切れたりしない?

 また丸環分の隙間ができて、中のカードが出てきたりしないだろうか?

 できればD環をつける2番でいきたい。

 

 でも2番は…そもそもD環ってどうやってつけるの?

 うーん、つけるにはD環を通した革を本体に縫いつけないといけない。

 そのまま縫いつけると、革がデッパリになるし、何よりかっこ悪い。

 どうしよう

 ・・・

 !

 本体の上に縫い付けるのではなく、中に縫い付ければいいじゃない

 よし、超初心者の八幡でも出来そうだ!

 

改造手順

1、縫い付けるリボンを切り出す 

f:id:happousyumi:20190305164911j:plain

 革の端切れから、D環を通して本体に縫い付ける「リボン」部分を切り出します。

 革の切れ端はパスケースを作った時に出た、長方形部分を使いました。

 3cm×1cm角に切り出しました。

 

2、コバ処理&リボンの貼り付け

 一応コバ処理をしておきます。D環を通してリボンを縫い付けてしまうと出来な くなるので。

 リボンをD環に通し、リボンの端をゴムのりで貼り合わせます。

f:id:happousyumi:20190305165041j:plain

 D環ギリギリでリボンを貼り合わせると、D環が動かなくなってしまうので少し余裕を持ちました。

 

3、本体の縫いほどき 

f:id:happousyumi:20190305165240j:plain
f:id:happousyumi:20190305165230j:plain

 本体の糸を切って、1辺部分だけ解いていきます。

 縫い解いた部分は最後を縫い戻して、ライターで処理しました。

 

4、本体の切り出し

f:id:happousyumi:20190305165407j:plain

 次はリボンを重ねて、切り出す部分を目打ちで印をつけます。

 慎重に切り出してリボンが収まるようにします。

 

f:id:happousyumi:20190305165601j:plain
f:id:happousyumi:20190305165551j:plain

 お、予想以上にピッタリ。

 

5、リボンの菱目打ち 

f:id:happousyumi:20190305170216j:plain

 リボンを挟めたまま本体を被せ、目打ちで菱目部分の目印を付けます。

 これでリボンにも菱目を打つことが出来ます。

 今回はサイレント菱目打ちを使いました。

 

6、縫い戻し

f:id:happousyumi:20190305165850j:plain

 改めて本体を縫っていきます。

 今回は1辺分だけなので短くて楽ですね。

 いつものように縫う長さの4倍の長さの糸をとりました。

 菱目の位置があっているので、リボン部分も問題なく縫えました。

f:id:happousyumi:20190305170014j:plain

 ・・・でも、また糸の長さが足りねぇ!

 縫いかえしが1縫い分だけになってしましました。

 足りない時どうにもならないのは、以前キーホルダーを作った時に経験しました。

 あがかずに、そのまま1縫い分だけでライターで処理。

f:id:happousyumi:20190305170046j:plain

 それでもとりあえず完成

 これでチェーンを買ってきて付ければOK。

 

失敗した学習ポイント

 縫いかえし分の糸が足りなくなるのは二度目。

 縫う長さが短いと足りなくなるのかな?

 多分、針1本に対して、糸は7~8cmが余剰分として必要。

 縫う長さが短くなると、余剰分の割合が大きくなり糸が足りなくなる、ってことかな?

 よし。

 次からは、縫う距離が10cm程度の短い距離は、長さを5倍とることにしよう

 

 とりあえず色々つくって練習したいですが、出来れば役立つものを作りたい・・・

 うーん

 もう少し考えて作るものを決めよう。

 最後まで読んでくださってありがとうございました。

 八幡でした。