八方趣味人

日課で運動、外で釣り、庭でDIYして、部屋でブログ・・・仕事はいつするの?

スポンサーリンク

レザークラフト ロールペンケースを作製 菱ギリって便利だね

この半年で少しづつ色々な物を作成してきました。

縫い目とか見ると、まだまだな面も多々見受けられますが、楽しんで革いじりを続けてます。

どうも、八幡です。

 

作製してきた中で、八幡自身もっとも使用頻度が高いのがロールペンケースです。

www.happousyumi.com

 

何気に出来も良かったので、お世話になった先輩にプレゼントするため、再度作ることにしました。

今まで、全く同じ物を作ることは無かったので、今回はじめて再現率を見ることができますね。

制作過程

 必需品は以前と同じで、革と革紐。

 制作過程も以前と一緒です。

 一緒なんで今回は省略。

f:id:happousyumi:20190821223958j:plain

 前と違うのは型紙を流用できるので、悩まなくていいこと。

 ロールペンケースは縫い目も少ないので、作成時間はあまりかからないかな?

 と、思いながら革にケガキ線を入れようとしたら…

f:id:happousyumi:20190821223806j:plain

 ん?なんだろう、これ?

 「もう2センチのばす→」

 …もう少し長くしたかったかのかな?

 よく覚えていません。

 過去の自分は出来上がりを見て、そう感じていたんでしょう。

 こんな時は・・・

 前回の作成記事を読んでみました。

 

 なるほど、書いてるわ~。

 というわけで、前回より2センチほど長く革を取ります。

 A4サイズの幅にピッタシという感じ。

 

 切り出して、床面を処理して、レザーバーニング。

 図案は今までで一番良かったものを選びました。

f:id:happousyumi:20190821224230j:plain

 ここでも過去の作品が役立ちます。

 名刺入れに施したバーニングと一緒です。

 お世話になった先輩へプレゼント用なので、一番良かったところを集めて、失敗の無いようにしたいですからね。

 

 そして今回最も違うのが、マチ部分の菱目打ちです。

 前回はサイレント菱目打ちを使いました。

 もちろん今回も使用しましたが、それだけではありません。

 今回はコチラの菱ギリも使ってみました。

f:id:happousyumi:20190821224827j:plain

 初めての挑戦。上手くできるかな?

 

 マチ部分…特に根元は穴が空けにくいです。

 そんな部分に無理してサイレント菱目打ちを使うと、周りを傷つけそう。

 そこで菱ギリの出番。

f:id:happousyumi:20190821230151j:plain

 先にマチに目印の穴を軽くつけておき、本体部分からズレないようにクリップで仮固定。

 その後、目印の受けから菱ギリを押し付けて、穴を完成させます。

 あ、これは便利。

 いままでの二度手間が不要になりました。

 そして、力も特にいりません。

 もっと前から使ってれば良かった。

 革が重なる部分や、菱目が入りにくいところに活躍しそうです。

 

 その他にも革ひも用に穴を空けて…

f:id:happousyumi:20190821231103j:plain

 多少ずれてる。

 革ひもつけたら、目立たないといいけど。

 

 その後は、縫って、革ひもつけて、コバ処理したら完成。

 結局3時間くらいかかったなぁ。

 

完成品

f:id:happousyumi:20190821231446j:plain

 遠目には良い感じ。

 レザーバーニングの粗も目立ちません。

 革ひもはもう少し太い物でも良かったですね。

 

f:id:happousyumi:20190821231622j:plain
f:id:happousyumi:20190821231631j:plain

 開いたところ。

 内容量は前回と変わりありません。

 ペン×3、消しゴム、その他などなど、色々入ります。

f:id:happousyumi:20190821231942j:plain

 前回と比較するとこんな感じ。

 色や太さは変わりありませんが、ふたの長さが違いますね。2cm伸ばしました。

 確かに今回の方が落ち着いて見えます。

 フタが本体から浮き上がらないため、安心感があるのでしょう。

 

 今回用いたのは牛タンローの1.5ミリのキナリ。

 色は経年で変化してくるはずなので、今後が楽しみです。

 八幡でした。