八方趣味人

日課で運動、外で釣り、庭でDIYして、部屋でブログ・・・仕事はいつするの?

スポンサーリンク

ワカサギの釣り方 ラインを微調整して当たりの可視化!

やってみなければわからないって事、沢山ありますよね

当たって砕けて痛い目みて、

「ああ、事前準備って必要だぁ〜」っておもうんです。

そんな思いの繰り返しには定評のある八幡です。

 

 僕の初ワカサギ釣りは7匹でした。

 しかも前の日に急遽職場の仲間で行こうという話になり、予備知識も事前準備もなく、突撃した結果の7匹。

 当然といえば当然ですね。

 あの時は誘いの「さ」の字も知らなかったんですから。

 

以前、僕と同じ失敗をしないよう釣り方のコツを書きました。

 

www.happousyumi.com

 

今回はそれに付け加えという形で書いていきたいと思います。

なので

  • 今回初ワカサギ釣りだーという方
  • 2,3回やったことあるけど、ちっとも釣れなかったという方

に読んでいただけると嬉しいです。

 

ラインの微調整

 実際に仕掛けを投入したら、やってほしいことがあります。

 穂先に当たりが現れるようにラインの出を微調整することです。

 どうゆうことかと言うと画像つきで説明していきますね。

 ちなみに写真は仕掛けを省略し、その代わりにダブルサルカンを付けています。

 写真が見にくくてすみませんm(_ _)m

 

 仕掛けにオモリをつけて投入すると、湖底につくまで落ちていきます。

f:id:happousyumi:20190109234635j:plain
f:id:happousyumi:20190109234708j:plain

 湖底につくと穂先は真っ直ぐ。水平になっています。

 オモリが湖底についた反動で、少しラインが引っ張られます。

 ラインが出すぎると、たるんで感度が悪くなりますので注意してください。

 湖底まで10mのところをラインが10m5㎝出ていたら、5cm分ワカサギが引っ張らないと行けないですからね。ワカ様にそんな重労働をさせてはいけません。

また出すぎていると、ライン絡みの原因になります。

 

これを当たりが穂先に出やすいように…

f:id:happousyumi:20190109234919j:plain
f:id:happousyumi:20190109234952j:plain

このような少し先端が曲がった状態にしてほしいのです。

出過ぎたラインを少しだけ巻きとるとOKです。重りが少し立つくらいがベスト。

 現地では見えませんが…イメージです、イメージ!

 手巻きリールは比較的簡単ですが、電動リールは慣れていないと巻き取り過ぎたりするかもしれません。

 しかしあわてずしっかりラインを巻いて、穂先の角度を調整しましょう。

 当たりがわからないと釣れるものも釣れませんし、そもそもこの微調整自体が誘いの一貫になっていますので慌てる必要はないのです。

 ちなみに30~50cm程度巻き取ってから、少しづつラインをだして合わせた方が楽に調整できますよ。

 微調整がすんだら、「2回誘って2秒待つ」です。

 置き竿は駄目ですよー!

 ラインの微調整は手巻きリールでも電動リールでもおこなってくださいね。

f:id:happousyumi:20190109235521j:plain
f:id:happousyumi:20190109235555j:plain

ライン調整前(左)とライン調整後(右)

 

 微調整が終わった直後にワカ様が食ってくるなら、良好な時間帯もしくは良好なポイントです。どんどん釣りましょう!!

 激アツ時には仕掛けが湖底につく前に食ってきたりしますが、悲しいかな滅多にないです。

 

以上となります。

当たりの可視化といっても、大したことではなかったでしょ。

でも知らないと釣果に影響が出てくる部分なので、是非覚えておいてください。

可視化や調整を助けるための「可変アダプター」というアイテムも売られています。

f:id:happousyumi:20190110001105j:plain

 

ちなみにベテランさんになると、手のひらに感じる振動で当たりが分かるのだとか…

リールや竿の重さを限界まで削るみたいです。

猛者ですね!猛者!!

その域に達するには今のとこ想像もつかない(;´Д`)

 

では、よい釣果をお祈りしています!

最後まで読んでくださってありがとうございます。

八幡でした。