スマートアシストとかセーフティーセンスとかアイサイトとか
同じ用途の商品なら、一般的な呼び方も決めておいてほしいなー、と思っています。
どうも八幡です。
要は自動ブレーキでしょ?それでいいじゃん。
ワカサギ釣りにもあるんですよ。
同じような現象が!
前回記事にした可変アダプター…役割と効果についてお話しました。
僕は一般的だと思ってたんですが、どうやら違うみたい。
ダイワは可変アダプター、
シマノは角度チェンジャー、
プロックスはワカサギジョイント
というみたいですね。
現在使っているダイワ製の名前が、一般的だと思いこんでいたみたいです。
失礼しました。
仕方ないのでここでは可変アダプターでいかせてください。
今回は実際にお勧め品について話してみたいと思います。
アダプターおススメ品
下向き専用、兼用、上向き専用でわけて紹介。
下向き専用〜
への字アダプターアンダーガイド 八坂製作所
下向き専用です。3,000円程度。
本体はアルミ削り出し、ガイドはSic仕様。やはりアルミ製はカッコよさが違います。
値段がお高めではありますが人気もあります。
角度は六角レンチで固定しますが、商品に付属している親切ぶり。でも、百均で予備を準備しておく事をお勧めします。
大手の通販サイトでは取り扱いがない所もあるようです。が、個別に検索かけるとヒットしますので安心して下さい。
兼用〜
ワカサギジョインター プロックス
多分同用途の製品の中では最も安いと思われます。1,000円程度。
本体が樹脂とラバー製なのが特徴。
上向きでも下向きでも穂先の接続が可能です。 固定に道具が必要無く、手でOKなところもグッドポイントです。これは正直ありがたい。
八幡も使ってますが穂先部分の角度固定があまいなぁ、と思いながら使用しています。
アタリにあわせると毎回ではありませんがずれたりします。
すぐ戻せるので八幡的には問題はありませんが、人によっては煩わしいでしょう。角度調整が簡単な所は八幡の好みです。
あとは気になるのは穂先のすっぽ抜け。
ラバー製のせいか、たまーにあります。穂先が水中に消えていく時は焦りますが、まあラインで繋がってますからね。
ラインを巻き取っていくと救出できます。
スリム版も出ていますが、そちらは固定にレンチが必要です。樹脂製というところにひっかかる人も多いみたいですね。
というのも固定の強度。
強く固定すると樹脂製のため本体が痛みやすく、ネジ部分がなめりそう。だからといって弱いと固定できずに、使用中に角度がずれる。
といった悩みがあるそうです。
いずれにせよ安さナンバーワンなので、予備に一つ持っていても損はない商品だと思います。
角度チェンジャーリバーシブル シマノ
シマノさんは上向き、下向き、兼用をそれぞれ出していますね。こちらはその兼用品。
値段は2,500円程度。
こちらは本体ナイロン製ですね。ですが固定についてはしっかりしています。
ただ下向き使用する場合は固定がナット2箇所なので、他製品より手間かもしれません。朝イチでスタートダッシュをかけたい釣り師には煩わしいかもです。そして角度調整はなかなか思い通りにいきません。慣れれば問題ないんでしょうか?一つの可動域だけでは深めの角度までいかないので、二つで調整が必要です。
下向き専用はナットが一つで煩わしさは半減です。下向きでしか使用しないという方は浮気せず、下向き専用の購入をオススメします。
上向き〜
可変ソケット〜モーリス
モーリス VAAC-43 可変ソケット バリバフィッシュワークショップ ブラック
本体はアルミ製。3,000円程度。
他にはない機能として、転倒防止とリールの高さ調整機能がついています。
うーん、画期的。
前のめりになりやすい、ダイワクリスティアなどのリールを使用している方は要検討。
ダイワ製の「可変アダプター+ふんばるレッグ」の2つを買うより、可変ソケット一つのほうが安いかも。
固定は六角レンチ。こちらも付属としてついてきます。
上向きで問題ない方、上向きが好みの方へおススメですね。
可変アダプター〜ダイワ
本体はアルミ製。こちらはお安め1,500円程度。
固定は手で行なえます。
上向きしか行なえませんが、値段考慮するとバランスの取れた商品。
ただ、固定が甘いのかどうなのか…たまにカックン症状が出ます。
使用中に固定が外れガクッと下を向くことがありますね。
症状改善のため自分でパッキンを追加されている方もいるようです。
上向き限定OKで軽めの商品ならこちらですね。
もう一段安い樹脂製も出ていますが、八幡はアルミ製をおススメします。
樹脂製のアダプターは、ガイドの位置が穂先取付け側に付けられています。これはハッキリいってデメリット。角度を深くすればするほど、ラインがアダプターにすれる事になります。
対してアルミ製はリール側にガイドが付けられているため、アダプターへの接触はありません。
上向き?下向き?問題の結論
結論として上向き、下向きは好みの問題かと。
一般的には下向きが感度が良いと言われていますが、どうなんだろう?
プロックスのワカサギジョインターで試してみると…
上向きではガイド直後と穂先差し込み口の上にラインが擦れています。
下向きはガイド以外に接触面はありません。
確かにラインがガイド以外のところにすれるのは、感度が下がる行為なので、どちらかと言われれば下向きがいいのだろうけど…
上向きだってガイド以外にラインがふれて無ければ、同じじゃないのだろうか?
ダイワのアルミ製可変アダプターでは、上向きでも実際にガイド以外の接触はないのです。
それより、上向きの操作性、下向きの操作性が自分のスタイルに会っているがの方が重要な気がします。
八幡は上向きに慣れてしまっていて、久しぶりに下向きにして使うと、ワカサギアンテナなどにラインが絡まったりします。
手返し重視の時には痛いロスです。
無理して自分のスタイルを崩す必要はないというのが、今の八幡の結論です。
感度を気にするなら、上向き、下向きよりも角度に気を使った方が良いかと思います。
感度、手返し、道具ひとつとっても色々な着眼点があります。
道具の意味を考えて使用してみると、釣果がアップするかもしれませんね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
八幡でした。